持続可能な開発目標(SDGs)達成への取り組み
持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals:SDGs)は、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」において記載された17の目標と169のターゲットからなる2030年までの国際目標です。企業にもSDGsの達成に向けた取り組みや貢献がこれまで以上に期待されています。
持続可能な開発目標(SDGs)達成に向けた<みずほ>の取り組み
ステークホルダーからの期待・要請に対し、<みずほ>の戦略における重要性や親和性、中長期的な企業価値への影響を踏まえて「サステナビリティ重点項目」を特定し、SDGs達成に向けて積極的に取り組んでいきます。
サステナビリティ重点項目 | 主な取り組み | |
---|---|---|
少子高齢化と健康・長寿![]() ![]() ![]() |
|
|
産業発展とイノベーション![]() ![]() ![]() ![]() |
|
|
健全な経済成長![]() |
|
|
環境配慮![]() ![]() |
|
|
ガバナンス![]() ![]() |
|
|
人材![]() ![]() |
|
|
環境・社会![]() ![]() ![]() ![]() |
|
|
多様なステークホルダーとのオープンな連携・協働![]() |
SDGsに関する主な取り組み
<みずほ>は、SDGs達成に向けて、推進体制の強化やセミナー等の開催を実施し、グループ各社の専門機能を発揮してグループ一体となって取り組んでいます。
推進体制の強化
お客さまのSDGs/ESG等への取り組みをサポートするために、グループ一体でのサステナブルビジネス推進体制を構築しています。
SDGsビジネスデスクの設置
2017年6月、みずほ銀行は、イノベーションによる、経済成長と社会課題の解決の実現を目指し、SDGsビジネスデスクを設置しました。<みずほ>のグループ各社のノウハウを活用し、社会起業家と関係省庁・自治体とのネットワーク構築、先端技術や新たなビジネスモデルを推進する社会起業家や事業の発掘・育成、地方創生をはじめとするソーシャルビジネス推進に向けた資金調達を一体的に支援すべく取り組んでいます。
みずほSDGsビジネス・デザイン
みずほ情報総研(現みずほリサーチ&テクノロジーズ)では、日本企業が、開発途上国などの海外や日本国内において、SDGsに寄与するイノベーティブなビジネスや取り組みを創出することにより、企業価値を高めるための支援を行うことを目的とした「みずほSDGsビジネス・デザイン」を立ち上げました。
これまで培ってきた、発展途上国などの海外における事業展開・拡大に関する知見、ノウハウ、ネットワークを活用し、企業における最適なSDGsビジネスの創出、およびビジネスエコシステムの形成による当該ビジネスの発展を支援します。
セミナー等の開催
2019年度
Refinitiv 主催のESGセミナーへの参加
2020年10月、みずほ銀行は、Refinitiv主催のESGをテーマとしたセミナーにパネリストとして参加し、ESGファイナンスの様々な手法の紹介や、マーケット動向や今後の見通しなどについてディスカッションしました。
第4回「産官学連携セミナー」の開催
2019年10月、みずほ証券は、産官学連携を通じた社会課題の解決に関心のある企業や地方公共団体、大学等の関係者を対象に、第4回「産官学連携セミナー」を開催し、「SDGs達成に向けた産官学のチャレンジ~あらゆる人々が担い手となる組織を目指して~」をテーマに、有識者による講演やパネルディスカッション、意見交換会を実施しました。
<産業技術総合研究所×みずほ銀行共催>SDGsセミナーの開催
2019年7月、みずほ銀行は、国内最大級の公的研究機関である産業技術総合研究所と共催で、SDGsをテーマにしたセミナー「"協創力"が生む新たな企業価値」を開催しました。
「環境」「AI」「知財」といったタイムリーな分野にフォーカスし、経済産業省による基調講演に加え、SDGs達成に向けた産業技術総合研究所との連携、投資家が企業に求めるSDGs等多様な情報を発信。事業法人・公的機関・金融機関等多数のご参加者様から好評を頂きました。
引き続き、みずほ銀行と産業技術総合研究所は、共同でお客さまの課題解決を支援して参ります。