2005年~ "Channel to Discovery" Planを発表
変遷図

詳細
2005年4月、不良債権処理や公的資金返済の目処が立ち、〈みずほ〉は、中期経営計画を骨子とする「"Channel to Discovery" Plan」を発表、 〈みずほ〉の再出発が始まる。

2006年7月
みずほフィナンシャルグループ、公的資金を全額完済
(当初公的資金残高:約3兆円)
2006年11月
〈みずほ〉は、グローバル業務の足固めとして、ニューヨーク証券取引所に上場

〈みずほ〉がGLOBAL宣言
2006年~
みずほコーポレート銀行は、相次いで海外拠点を拡充
ニューデリー、無錫、ブリュッセル、ホーチミン、ミラノ、メキシコ、天津等
みずほコーポレート銀行とみずほ証券は、韓国大手2行と提携
みずほコーポレート銀行、米国で金融持株会社(FHC)のステータス取得
〈みずほ〉は個人戦略を加速
2002年
みずほ銀行は、みずほインベスターズ証券との共同店舗「プラネットブース」の設置を開始
2004年
みずほマイレージクラブカードの販売開始
2004年
みずほ銀行は、コンサルティング重視の店舗機能として、ご相談ブース「プレミアムサロン」の設置を開始

2007年
銀行窓口における保険商品販売の全面解禁
2008年
みずほ信託銀行は、相談専用の営業拠点「トラストラウンジ」を開設