実施時期 | 実施校 | 都道府県 |
---|---|---|
2015年2月 | 私立洗足学園小学校(7) | 神奈川県 |
2014年10月 | 品川区立鈴ヶ森小学校 | 東京都 |
2014年8月 | 「こども博士学校in豊洲」に参加 | 東京都 |
2015年2月13日、洗足学園小学校6年生の家庭科の授業に、みずほフィナンシャルグループが協力しました。生徒たちは1時間目に「お金って何だろう」ということを、実際の事例や銀行の役割を通じて考え、2時間目はチームに分かれ、架空の個人に対して住宅ローンを融資するかしないかについて話し合い、発表しました。その後、〈みずほ〉の社員が融資のポイントなどについて解説しました。
洗足学園小学校での授業
2014年10月24日、品川区立鈴ヶ森小学校4年生の授業に、みずほフィナンシャルグループが協力しました。授業では、お札勘定や模擬口座開設の体験等も通じて、銀行の仕事について学びました。
鈴ヶ森小学校での授業
2014年8月8日、みずほフィナンシャルグループは「こども博士学校in豊洲*」に参加しました。このイベントは、小・中学生を対象とし、11の企業・団体が行う授業に子どもたちが参加するものです。
当日は、約50名の子どもたちが〈みずほ〉の授業に参加し、クイズやゲームなどを通じて、お金や預金・貸出の仕組みについて学びました。
(* 主催:日経BP社、日本経済新聞社 会場:芝浦工業大学)
「こども博士学校in豊洲」での授業