実施時期 | 実施校 | 都道府県 |
---|---|---|
2011年3月 | 私立成蹊小学校 | 東京都 |
2011年2月 | 私立洗足学園小学校(3) | 神奈川県 |
2010年11月 | 多摩市立連光寺小学校 | 東京都 |
2010年6月 | 堺市立新金岡小学校 | 大阪府 |
2011年3月2日、3月8日、3月9日、3月10日、成蹊小学校6年生のこみち科の授業に、みずほフィナンシャルグループの社員が協力しました。授業では、様々な収入・支出の条件のもと、1ヵ月の家計を考える「家計シミュレーション」を行いました。また、結婚や子育てなどのライフイベントに必要な金額を提示し、ライフサイクルを考慮した経済計画の大切さを説明しました。
成蹊小学校の授業
2011年2月15日、洗足学園小学校6年生の家庭科の授業に、みずほフィナンシャルグループ、みずほ銀行が協力しました。1時間目はお金の価値や信用について説明しました。2時間目は、銀行の役割やお金の流れを説明したほか、銀行に対する理解を深めてもらうことをねらいに、貸出の審査を体験するゲームを行いました。
洗足学園小学校:授業をするみずほ銀行のゲストティーチャー
2010年11月5日、連光寺小学校5年生の社会科の授業に、みずほフィナンシャルグループの社員がゲストティーチャーとして参加しました。共同研究プロジェクトの研究授業の一環として、小単元「工業製品の価格と費用」における、工業製品の代金のゆくえ(お金の流れ)や銀行の役割についての授業を行いました。
連光寺小学校:授業をするみずほフィナンシャルグループのゲストティーチャー
2010年6月18日、新金岡小学校6年生の家庭科の授業に、みずほフィナンシャルグループの社員がゲストティーチャーとして参加しました。お金の大切さや金融犯罪についてパンフレットを活用しながら説明しました。
なお、本件は大阪府の「未来の産業人材養成事業」に賛同して実施したものです。
新金岡小学校:授業をするみずほフィナンシャルグループのゲストティーチャー