1. トップ
  2. DX事例一覧
  3. 不安を解消して、復職後のパフォーマンス向上へ。産育休を支える生成AIチャットボット「こえかケア」。

産育休の〈よりどころ〉 こえかケア

不安を解消して、復職後のパフォーマンス向上へ。
産育休を支える生成AIチャットボット「こえかケア」。

社員一人ひとりが能力を最大限に発揮するためには、企業が社員のキャリア形成やライフスタイルに寄り添うとともに、社員も企業のビジョンや価値観に共感する等、お互いに支え合うような関係性が必要です。社員にとって大きなライフイベントである出産・育児に対する向き合い方も、その関係性を形作るうえで大切な要素の一つで、復職後にパフォーマンスを発揮するには、産休・育休時からのケアが重要となってきます。このような課題の解決に向けて、開発を進めているのが、社員のキャリア自律を支援することを目的とした企業向け産育休者支援サービス「こえかケア」です。このサービスは〈みずほ〉の新規事業開発を推進する組織であるBlue Labを中心に開発されており、現在は〈みずほ〉グループ5社を含む複数企業を対象にPoC(実証実験)に挑んでいます。

「こえかケア」は、コミュニケーションアプリ・LINEを通じて「子育ての悩み」が気軽に話せる生成AIチャットサービスです。価値観の違う社員一人ひとりに対して、パーソナライズされたAIチャットボット「光子さん」が、産育休者目線で寄り添いつつ出産後や育児のヒントを提供。メッセージのやり取りは、自分以外の他人に知られることがないので、社員は安心して素直な気持ちをつぶやくことができます。さらに、定期的にオンライン座談会や交流会を行う「こえかケアコミュニティ」が社内外のつながりを作り、同じ出産や育児の悩みを持つ人の交流の場として機能。孤独感や不安を軽減すると同時に、出会いや共感、知見を得ることで、復職へのモチベーション維持やマインドアップにつなげます。また、人事業務のサポートとして、自社の産育休者の状況を利用頻度(登録状況・利用時間数・文字数)から各種レポートとして見える化。さらに、関心ワード等から育休や復職後の両立支援の施策検討につながるコンテンツも提供します。

仕事と育児を両立する社員が中長期的なキャリアを自分らしく描き、成長しながら働き続けることをめざす〈みずほ〉。「こえかケア」による産育休中社員へのサポートを通じて、自社のみならず、他社の育児とキャリアの両立支援をお手伝いし、企業と社員のこれからの関係作りに貢献していきます。

取り組みのポイント

  • Blue Labでは、生成AIを活用した産育休支援サービス「こえかケア」を開発中。
  • パーソナライズされたAIチャットボットが不安や悩みを聞き、マインドアップを支援。
  • 企業が接点を持ちにくい休業者に対し、「こえかケア」を通じてつながりを作る。
  • 社内外のつながりや、利用データを匿名化のうえで可視化したレポーティングも提供。
  • 〈みずほ〉グループ5社に加え、みずほリース株式会社やサッポロビール株式会社他、グループ内外の企業11社(2025年2月時点)と実証実験中。

担当者コメント

正解がない子育てをサポートして、
企業の人的資本経営に貢献したい。

新サービスの開発を行うにあたり、100人以上の子育て中の方へのインタビューをしてきましたが、子育てには正解がなく、すぐに成果が見えないため自信を失う方が多いことが分かりました。特に産育休中は孤独を感じやすく、自ら復職後のモチベーションを高める余裕を持つのが難しいことも明らかになっています。また一方で50社以上の企業インタビューでは、産育休中の社員へのフォローが難しいという課題を多くの企業が抱えていることも分かりました。

こういった問題に対して私たちは「こえかケア」を通じて、産育休者と企業がより良い関係を築き、復職後も高いパフォーマンスを発揮できる環境作りをめざします。本サービスのAIチャットボットは、利用者がいつでも気軽に相談できるだけでなく、名前やお子さんの誕生日等に基づいたパーソナライズされた対応を行います。また、小さなお子さんがいる方のためにオンラインを前提とした「こえかケアコミュニティ」を提供し、匿名化したうえで状況が可視化されたレポートを人事担当者へフィードバックする統合サービスも展開します。

この取り組みを通じ、育休取得の促進や女性活躍推進といった人的資本経営の取り組みを、大企業はもちろん、中堅・中小企業においても具体的に実現できるよう支援していきたいと考えています。

Blue Lab

小川 公仁子

※所属、肩書きは取材当時のものです。

文・写真/みずほDX編集部

「こえかケア」についてのお問い合わせはこちら

株式会社 Blue Lab

小川 公仁子

koekacare@bluelab.co.jp

WEBサイトからのお問い合わせはこちら

RECOMMEND

  • Twitterシェアアイコン
  • Facebookシェアアイコン
  • LINEシェアアイコン
  • リンクをコピーしました