ページの先頭です
本文の先頭です

〈かなで〉について

English

「人的資本の強化」と「企業風土の変革」を通じて、〈みずほ〉がどのようにお客さまや経済・社会とともに価値を創造していくのかを包括的にご説明するため、「人的資本レポート」を発行しています。各種人事施策における取り組み詳細は、人的資本レポートをご参照ください。

人的資本レポート

旧来型の人事運営からの脱却

〈みずほ〉では、価値創造の源泉として人的資本を捉えており、その人材を持続的に強化する基盤となるのが〈かなで〉です。社員とともに創ってきた〈かなで〉は、グループ5社共通の人事の枠組みであり、「戦略人事」の徹底と「社員ナラティブ(物語)」の重視の2つの側面があります。
1つ目の「戦略人事」の徹底では、ビジネス戦略と人事戦略をアラインさせ、ビジネス部門が主体的に人事運営を担い、戦略に沿った領域横断での人材獲得・育成を推進しています。
2つ目の「社員ナラティブ(物語)」の重視は、この戦略人事の徹底を実現するための土台であり、社員が自分らしさを起点として自身のキャリアに向き合い、成長することを後押しする取り組みを進めています。この〈かなで〉を指針とした人的資本経営に取り組むことで、ビジネスの発展と個人の成長を結び付け、〈みずほ〉の価値創造力を押し上げ、ひいては企業理念の実現へとつなげていきます。

旧来型の人事運営からの脱却

〈かなで〉では、年功序列等の人事運営や会社主導の人事運用等の旧習から脱却した新たな仕組み・運用を取り入れています。移行後間もないことから、脱年功序列の考え方の浸透、役割・成果に基づいた報酬の徹底、キャリアパスの提示・提供等による社員の自立を促進する取り組み等は道半ばであるものの、これらの改善施策を通じて、すべての社員が〈かなで〉によりその潜在力を最大限発揮し、社員一人ひとりの成長と企業価値向上の好循環をめざします。

旧来型の人事運営からの脱却のイメージ図

〈かなで〉移行による変化【会社視点】

〈かなで〉移行による変化【会社視点】

〈かなで〉移行による変化【社員視点】

〈かなで〉移行による変化【社員視点】
ページの先頭へ