気候変動問題への取り組み
〈みずほ〉では、グループ全体で定期的にエネルギー消費量を把握するとともに、温室効果ガス排出削減目標を設定し、節電を中心とした省エネ対策を講じることで、気候変動問題への取り組みを推進しています。
温室効果ガス排出量削減に向けた取り組み
〈みずほ〉は、自社の温室効果ガス排出量(Scope1,2)について、2030年度カーボンニュートラル目標を掲げ、様々な取り組みを推進しています。法定開示への対応を見据え、2023年度には、計測範囲を国内外の全連結子会社に拡大し、2024年度には連結ベースで第三者保証を取得しました。2025年3月には、目標の対象についても、全連結子会社へと拡大しました。
温室効果ガス排出量(Scope1・2)目標
温室効果ガス排出量(Scope1,2):2030年度カーボンニュートラル*(以降もカーボンニュートラルを継続)
温室効果ガス排出量(Scope1,2)実績*と取り組み推移

- *対象範囲:みずほフィナンシャルグループおよび国内外の連結子会社
- **旧対象範囲:グループ7社(みずほフィナンシャルグループ、みずほ銀行、みずほ信託銀行、みずほ証券、みずほリサーチ&テクノロジーズ、アセットマネジメントOne、米州みずほ)
目標達成に向けた取り組み
- カーボンニュートラル目標の対象を国内外の全連結子会社へ拡大(従来はグループ7社)
- 第三者保証取得範囲を連結・グローバルベースへ拡大
- 営業拠点におけるEV導入開始(10拠点約100台)、今後も順次導入予定
- 海外多排出拠点の削減計画策定
- 2030年度以降を見据えた、良質なクレジットの購入
省エネ型設備の導入と適正管理によりCO2排出量を削減
〈みずほ〉ではCO2排出量削減目標の達成に向けて、省電力対応設備の導入や適正な運用、管理の徹底などの省エネ対策を行うとともに、社員の環境配慮意識の向上に努め、CO2排出量削減に取り組んでいます。
また、みずほ銀行では、独自に制定した営業店の設備に関する環境配慮について定めた「〈みずほ〉環境基準」に基づき、太陽光発電システムやLED照明を採用しています。
省エネに関する主な取り組み
左右スクロールで表全体を閲覧できます
設備関連の取り組み |
|
---|---|
運用面の取り組み |
|
社員啓発に向けた取り組み |
|
環境に配慮した営業車の導入や運用を推進
みずほ銀行を中心に低稼働車の見直しを毎年行い、営業で使用するオートバイ全廃や車両削減を順次実施するとともに、ハイブリッド車をはじめとする低公害車の導入や電動機付自転車へのシフトを進めています。
今後も、電気自動車やハイブリッド車など低公害車の導入を推進するとともに、運転者に対するアイドリングストップなどのエコドライブ実践を広く呼びかけていくなど、CO2排出量の削減に取り組んでいきます。
国や自治体が進める法条例・制度に基づく取り組み
国で定める「エネルギーの使用の合理化等に関する法律(省エネ法)」や各自治体が環境に関する条例に定める地球温暖化対策に関する制度に基づき、温室効果ガスの排出量が一定量以上の事業所は、「地球温暖化対策計画書」などの提出・公表が義務付けられています。〈みずほ〉においても、各制度に基づき対象事業所について報告するとともに、省エネ法で求められるエネルギー消費原単位年平均1%以上の削減目標や各自治体が定める目標達成に向けて、エネルギー消費量やCO2排出量の削減に努めています。
東京都環境確保条例
東京都の「総量削減義務と排出量取引制度(キャップ&トレード制度)」および「地球温暖化対策報告書制度」に基づき、〈みずほ〉の対象会社では、温暖化対策を講じるとともに、以下の報告書を東京都へ提出しています。なお、「温室効果ガス排出総量削減義務と排出量取引制度」の対象事業所については、第三者検証を受検しています。また、信託物件についてもエネルギー使用量や温室効果ガス排出量を把握し、東京都に報告しています。
左右スクロールで表全体を閲覧できます
東京都「温室効果ガス排出量削減義務と排出量取引制度」
対象 | 地球温暖化対策計画書 | |
---|---|---|
みずほ銀行 | 事務センター | |
情報センター | ||
みずほ丸の内タワー |
左右スクロールで表全体を閲覧できます
東京都「地球温暖化対策報告書制度」
対象 | 地球温暖化対策計画書 |
---|---|
みずほ銀行 | |
みずほ信託銀行 | |
みずほリサーチ&テクノロジーズ* |
- *みずほ情報総研とみずほ総合研究所は2021年4月1日に合併しました
港区民の生活環境を守る建築物の低炭素化の促進に関する条例に基づき、地球温暖化対策報告書を港区へ提出しています。
神奈川県横浜市「地球温暖化対策計画書制度」
「横浜市生活環境の保全等に関する条例」に定める「地球温暖化対策計画書制度」に基づき、一定規模以上の温室効果ガスを排出する事業所に対し、地球温暖化対策計画書等を提出・公表することが義務付けられており、〈みずほ〉で対象となるみずほ銀行の事業所について、以下の計画書・状況報告書を提出しました。
また、2016年度から2018年度の排出量削減に向けた取り組みが評価され、令和2年度ヨコハマ温暖化対策賞を受賞しました。
左右スクロールで表全体を閲覧できます
対象 | 地球温暖化対策計画書 | 地球温暖化対策計画書 |
---|---|---|
みずほ銀行 |