2006年1月17日
株式会社みずほフィナンシャルグループ
株式会社みずほ銀行
みずほマイレージクラブ 新サービスの開始
—マイレージポイントでお客さまの社会貢献活動を支援します—
株式会社みずほフィナンシャルグループ(社長:前田晃伸)、株式会社みずほ銀行(頭取:杉山清次)は、株式会社NTTデータ(代表取締役社長:浜口友一)の協力を得て、みずほ銀行の「みずほマイレージクラブ」のマイレージポイントを、社会貢献活動を行っているNPO等への寄付にご利用いただけるサービスを期間限定で実施します。
本サービスの特長
- 実施期間:2006年1月16日(月)~3月31日(金)
- 「マイレージポイント」100ポイント単位で寄付にご利用いただくことができます。
(みずほ銀行が100ポイントあたり500円をお客さまご指定の団体へ寄付します。) - 寄付先は、「青少年育成」「社会福祉」「芸術・文化・学術振興」「国際交流」「地球環境保全」「人道支援」など、みずほフィナンシャルグループの社会貢献プログラム実施基準の対象分野で活動するNPO等5団体(後記2ご参照)の中からお選びいただけます。
- 寄付先団体の活動報告は、インターネットのブログによりいつでも閲覧・確認ができます。
ポイント寄付のしくみ
ポイント寄付のサービスをご利用いただける方 |
みずほマイレージクラブ会員 |
---|---|
寄付金 |
1口100ポイントを、共感する寄付先へポイント寄付。
|
寄付先のブログ提供期間 |
2006年1月16日(月)~6月末日(予定)
|
この取り組みは、<みずほ>が「"Channel to Discovery" Plan」で掲げるCSRへの取り組み強化の一環としてNPO等とのパートナーシップにより、これまでにない新しいサービスをお客さまに提供するものであり、NTTデータの「社会貢献をテーマとした新・社会システムの実証実験(別紙)」(PDF/311KB)にみずほ銀行が参画し期間限定で実施するものです。
<みずほ>とNTTデータでは、本件によりお客さまの社会貢献活動への参画を支援します。
サービスの概要
1.ポイント寄付のしくみ
ポイント寄付期間 |
2006年1月16日(月)~3月31日(金) |
---|---|
ポイント寄付のサービスをご利用いただける方 |
みずほマイレージクラブ会員 |
寄付金 |
1口100ポイントを、共感する寄付先へポイント寄付。
|
寄付先のブログ提供期間 |
2006年1月16日(月)~6月末日(予定)
|
ホームページ・ブログ |
http://www.voluntary.jp/portal/mizuhobank/ |
2.寄付先(実証実験では5団体からスタート)
NTTデータが「Think the Earthプロジェクト」「特定非営利活動法人日本NPOセンター」「月刊ソトコト」の協力を得て推薦する社会貢献等を行っている団体の中から、みずほフィナンシャルグループの社会貢献対象分野((1)青少年育成、(2)社会福祉、(3)芸術・文化・学術振興、(4)国際交流、(5)地球環境保全、(6)金融教育、(7)人道支援)において、公益性・独創性・先進性等の視点から、個性豊かな活動を推進するNPO等、5団体を選定して実証実験を開始します。
寄付対象先には、ブログを通じて自身の活動状況や活動にかける思い等をアピールしていただくことにより、お客さまにはそれぞれの団体の活動内容やその経過を理解した上で寄付ができるよう工夫がされています。
団体名 | 分野 | 活動概要 |
---|---|---|
特定非営利活動法人 ジェン(認定NPO法人) |
国際交流、人道支援 |
「心のケアと自立の支援」をモットーに、世界各地で紛争や自然災害で厳しい状況にある人々に支援活動を行う。 |
特定非営利活動法人 ダイアログ・イン・ザ・ダーク・ジャパン |
社会福祉 |
「まっくらやみの新しいエンターテイメント」を提供。全ての人が対等に対話する「こころの バリアフリー」を感じてもらえる場を作る。 |
あしなが育英会 |
社会福祉、 |
病気・災害・自死(自殺)で親を亡くした子どもたちに奨学金と心のケアの物心両面で支援を行っている。 |
特定非営利活動法人 樹木・環境ネットワーク協会 |
青少年育成、 |
グリーンセイバー検定を通じて「緑を守る人」を育て、知識を活かす場として、青少年育成やフィールド活動の場を提供する。 |
アース・ビジョン組織委員会 |
芸術・文化・学術振興 |
「地球環境」をテーマに、世界の優れた映像作品と出会う場を作る。年一度の「EARTH VISION 地球環境映像祭」は今年で第14回目。 |