会社役員に対する報酬等
役員報酬の基本方針
役員報酬は、「様々なステークホルダーの価値創造に資する経営の実現」と「当社グループの持続的かつ安定的な成長による企業価値の向上」を狙いとし、「役員等が役割を最大限に発揮するためのインセンティブとしての機能」と「役員等が果たすべき責任や成果に対する対価」として支給するものとしています。
「役員報酬に関する基本方針」の全文は以下に掲載しています。
役員報酬制度
役員報酬制度は、基本方針を踏まえ、当社グループの中長期的な業績に加え、経済・社会の情勢等を反映できる内容としています。また、国内外の役員報酬に係る規制・ガイドライン等を踏まえ、報酬決定に係る客観性、妥当性および公平性を実効的に確保しています。なお、報酬体系は下図の通りです。2025年度には、株主の皆さまとの価値共有を強化するため、業務執行を担う役員等の株式報酬比率を拡大し、業績連動報酬の決定方法の一部を見直しています。
報酬体系(2025年度)

- ※1.報酬委員会が、経営環境や個別に反映すべき事象の有無等を踏まえて最終的に決定
- ※2.親会社株主に帰属する当期純利益
- ※3.一定額以上は、翌々年度以降3年にわたり繰延支給
- ※4.会社や本人の業績次第で、報酬委員会の決議等により、未支給の報酬の没収(マルス)および支給済みの報酬の返還請求(クローバック)が可能な仕組みを導入
報酬決定プロセス
報酬委員会は、「役員報酬に関する基本方針」を踏まえて報酬体系を含む役員報酬制度の決定を行います。また、役員等が受ける個人別の報酬に関する公正性・客観性を確保するため、当社取締役および執行役の個人別の報酬等の決定、中核3社(みずほ銀行、みずほ信託銀行およびみずほ証券をいいます。以下同じ。)の取締役の個人別の報酬等の当社における承認等を行います。
報酬決定プロセスイメージ

報酬額
取締役または執行役ごとの報酬等の総額および員数
取締役または執行役に対する報酬等は次のとおりです。なお、取締役を兼務する執行役に対して支給された報酬等については、執行役の欄に記載しております。
2023年度に係る報酬等の報酬体系は、第22期事業報告P.83(PDF/3,731KB)に記載しております。
■取締役
2024年度に係る報酬等 | 2023年度に係る報酬等 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基本報酬 | 株式報酬Ⅰ | その他報酬等 | 短期 インセンティブ 報酬 |
株式報酬Ⅱ | その他報酬等 | |||
金銭 | 非金銭 | 金銭 | 非金銭 | 金銭 | 非金銭 | 金銭 | 非金銭 | |
業績非連動 | 業績非連動 | 業績非連動 | 業績非連動 | 業績連動 | 業績連動 | 業績非連動 | 業績非連動 | |
人数 |
11名 |
10名 |
11名 |
- |
- |
- |
1名 |
1名 |
金額 |
253 |
57 |
0 |
- |
- |
- |
28 |
31 |
(株数) |
- |
(16) |
- |
- |
- |
- |
- |
(9) |
■執行役
2024年度に係る報酬等 | 2023年度に係る報酬等 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基本報酬 | 株式報酬Ⅰ | その他報酬等 | 短期 インセンティブ 報酬 |
株式報酬Ⅱ | その他報酬等 | |||
金銭 | 非金銭 | 金銭 | 非金銭 | 金銭 | 非金銭 | 金銭 | 非金銭 | |
業績非連動 | 業績非連動 | 業績非連動 | 業績非連動 | 業績連動 | 業績連動 | 業績非連動 | 業績非連動 | |
人数 |
20名 |
20名 |
20名 |
- |
20名 |
20名 |
- |
- |
金額 |
376 |
81 |
1 |
- |
240 |
234 |
- |
- |
(株数) |
- |
(23) |
- |
- |
- |
(68) |
- |
- |
- (注)
- 1.記載金額は百万円単位、記載株数は千株単位とし、単位未満を切り捨てて表示しております。
- 2.2024年度に係る報酬等のうち基本報酬の取締役の人数には、2024年6月26日付で退任した取締役1名を含んでおります。2023年度に係る報酬等の執行役の人数には、2024年4月1日付で辞任した執行役3名を含んでおります。
- 3.2024年度に係る株式報酬Ⅰは、2024年7月に報酬委員会において2024年度分として各役員の役割や職責等に応じて付与した株式給付等ポイント(1ポイントが当社株式1株に換算されます)に、当社株式の帳簿価額(3,441.557円/株)を乗じた額を記載しております。なお、株式報酬Ⅰは、業績連動性はなく、退任時に給付することを予定しております。
- 4.2024年度に係るその他報酬等は、弔慰金保険料(役員を被保険者として会社が支払う団体生命保険料)等を記載しております。
- 5.2023年度に係る業績連動報酬等における主要な指標の目標および実績は以下のとおりです。
指標 期初目標 実績 連結ROE
7.0%
7.6%
連結業務純益+ETF関係損益等
9,000億円
10,058億円
親会社株主に帰属する当期純利益
6,100億円
6,789億円
- 6.2023年度に係る短期インセンティブ報酬は、2024年7月に報酬委員会において2023年度分として決定した額を記載しております。
- 7.2023年度に係る株式報酬Ⅱは、2024年7月に報酬委員会において2023年度分として、各役員の役割や職責等および業績に応じて付与した株式給付等ポイントに、当社株式の帳簿価額(3,441.557円/株)を乗じた額を記載しております。なお、これらは、2025年度より3年間に亘って繰延支給することを予定しております。
- 8.2023年度に係るその他報酬等は、後払い固定報酬の額を記載しております。後払い固定報酬は、一部の固定報酬について支給決定を繰り延べることにより、当社業績等に応じて減額・没収が可能な仕組みとしているものです。
- 9.2024年度に係る業績連動報酬等については、現時点で金額が確定していないため、上記の報酬等には含めておりませんが、会計上は、所要の引当金を計上しております。
- 10.取締役および執行役の個人別の報酬等の内容は、報酬委員会において、「役員報酬に関する基本方針」を踏まえて報酬体系を含む役員報酬制度の決定を行っていることから、「役員報酬に関する基本方針」に沿うものであると判断しております。