Introduction

プロジェクトの背景

〈みずほ〉では日本の社会課題解決や新産業創出に対するお客さまの新たな挑戦を支援するため、「価値共創」の取り組みを開始している。新規事業を担う事業会社へ直接資本参加することによりお客さまの事業構想へ参画し、〈みずほ〉として同じ目線で汗を流すことで、ともに事業の成長を実現していくことをめざす。その取り組みの一環として宇宙産業という新たな産業分野に着目し、新規ビジネスの創出に挑んでいる。

Initiative

〈みずほ〉の取り組み

宇宙産業の市場はグローバルで2040年に120兆円規模にもなると言われ、日本政府は向こう10年で1兆円の資金供給を発表するなど、まさにこれから成長が見込まれる分野である。このような背景の中で、〈みずほ〉では、ロケット・衛星を「つくる」「打ち上げる」、目的に応じた「データを集める」「データを送る」「データを活用する」といった、宇宙領域に関わる一連の取り組みの支援を通じた宇宙領域の「産業化」を企図し、宇宙関連企業3社に対して出資を行った。出資を契機に、出資先である宇宙関連の先端技術を持つスタートアップと宇宙を活用した新たなビジネスを模索する大企業、そして日本の宇宙産業の発展に取り組む官公庁といった宇宙産業におけるあらゆるプレイヤーと、〈みずほ〉は産業化に向けた議論を開始している。

具体的には、みずほ銀行の産業調査部においては、産業全体を俯瞰し分析した内容のお客さまへの情報提供および産業のあるべき姿の仮説構築を通じた議論から、大企業や官庁に対し宇宙分野の産業化に対する国としての必要な支援の在り方や、民間資金の導入の必要性等を議論している。また、みずほリサーチ&テクノロジーズやみずほ第一フィナンシャルテクノロジーにおいては画像解析・AIシミュレーションといった技術面の知見を活用しながら、直接的に大学・研究機関や民間企業のお客さまの技術開発支援を行っている。さらに宇宙関連スタートアップ企業に対しては、みずほ証券にて資本市場を活用した資金調達を支援している。〈みずほ〉はグループ一丸となって、宇宙領域における産業化に挑戦する企業に対し様々なソリューションを提供することで、お客さまの成長はもちろん、新たな産業分野の創出・振興を通じた社会の発展を支援している。

Relationship

プロジェクト内の各社の関係性