2022年7月8日
株式会社みずほフィナンシャルグループ

人権レポート2022の発行について
株式会社みずほフィナンシャルグループ(執行役社長:木原 正裕)は、本邦金融機関として初めて、「国連指導原則報告フレームワーク1」に基づき、人権尊重に関する取り組み詳細をまとめた人権レポートを発行しました。
<みずほ>は、国際的に認められた人権を尊重し行動するため、2018年に人権方針を定め、様々な人権課題への対応に積極的に取り組んできました。この度、近年の人権尊重の重要性の高まりや、金融機関・グローバル企業としての人権課題の変化を踏まえ、重要な人権課題の見直しを行い、2022年5月に人権方針を改定しました。本方針に基づき、人権を尊重するバリューチェーンの構築に向けて、社員はもとより、お客さま・サプライヤーのみなさまとの対話(エンゲージメント)により相互理解を深め、協働・連携を軸として、人権デューデリジェンスを強化していきます。
今回初めて発行する人権レポートは、人権尊重への取り組みに関するステークホルダーへの説明責任を果たし、透明性を向上するため、人権尊重への<みずほ>の方針や取り組み強化の内容などを包括的に説明しています。今後、エンゲージメントにおいて、<みずほ>の方針や取組内容をご理解いただくためにも活用していきます。
<みずほ>は、引き続き透明性の向上と責任ある対応に努め、人権が尊重される持続可能な社会の実現に向けて取り組みを強化していきます。
【人権レポート2022 URL】
https://www.mizuho-fg.co.jp/csr/human/solution/pdf/report.pdf(PDF/4,385KB)
人権レポートの主な内容
左右スクロールで表全体を閲覧できます
項目 | 取り組み強化のポイント | |
---|---|---|
<みずほ>の方針 |
|
|
重要な人権課題 |
|
|
人権尊重の推進態勢 |
|
|
人権デューデリジェンス |
|
|
苦情処理メカニズム・ステークホルダーコミュニケーション |
|
|
最後に |
|
|
付録 |
|
|
1国連「ビジネスと人権に関する指導原則」に定められた企業の人権尊重責任に沿って、企業が人権課題に関する報告を行うための包括的な開示のガイダンス。RAFI(人権報告と保証(アシュアランス)のフレームワーク・イニシアチブ)により作成
以上