法人のお客さまに関する情報のグループ内における共有について
―情報共有に関する通知の実施について―
株式会社みずほフィナンシャルグループ
日頃よりみずほフィナンシャルグループをご利用いただき、誠に有難うございます。
ご高承のとおり、私どもみずほフィナンシャルグループは、グループ内に銀行、証券会社、信託銀行をはじめ、様々な金融関連会社等を有しております。これらのグループ各社がそれぞれの専門性を活かしつつ、連携を強化することで、より付加価値の高い金融商品やサービスをご提供し、お客さまのお役に立ちたいと考えております。
そのために、当社は、下記の範囲内で、法人のお客さまに関する情報をみずほフィナンシャルグループ内に提供し共有させていただきたいと考えております。共有させていただくにあたっては、あらかじめ書面にてお客さまに通知いたします。
通知させていただいたお客さまのうち、情報の共有を望まないお客さまは下記照会・連絡窓口までお申し出ください。また、当社からの通知実施の確認など本件に関するご照会につきましても下記照会・連絡窓口で受け付けております。
なお、お客さまより書面にて情報共有の同意をいただいている場合には、本件のお取り扱いとは別に、書面にて定めた範囲内で情報を共有させていただきます。
記
1. 情報の範囲
お客さまとの間で取引上現在までに取得した情報および将来において取得する情報(「金融商品取引業等に関する内閣府令」に定める「非公開情報」を含む)
2. 情報の提供先(情報の授受を行う親子法人等の範囲)
当社の有価証券報告書等に記載する連結子会社および持分法適用関連会社のうち、書面にて通知させていただいた親子法人等
3. 情報の授受の方法
提供先に直接手交する他、郵送、電子メール送信等により提供します。
情報の重要度や情報を記録する媒体の性質等に応じて、電子情報へのパスワード設定など適切な安全管理措置を実施します。
4. 提供先における情報の管理方法
情報の各管理段階(取得・入力、利用・加工、保管・保存、移送・送信、消去・廃棄)において、情報の重要度や情報を記録する媒体の性質等に応じた適切な安全管理措置を実施のうえ、保存期限を定めて管理します。
5. 提供先における情報の利用目的
-
(1)各種商品やサービス等に関するご提案やご案内、研究や開発のため
例えば、お客さまのニーズにあった商品やサービスを開発し、ご提案させていただきます。 -
(2)各種商品やサービス等のご提供に際しての判断のため
例えば、お客さまに関する情報をもとに、最適な運用商品をご提案させていただきます。
6. 授受を停止した場合の情報の管理方法
お客さまより情報の共有を望まない旨のお申し出を受けた場合は、以後の提供を速やかに停止します。既に提供した情報については、上記4のとおり提供先において厳格に管理します。
以上
【照会・連絡窓口】
本件に関するご照会は、下記窓口にて承ります。
オプトアウト照会窓口(電話番号03–6626–2716)
<受付時間>月曜日~金曜日の9時00分~17時00分
ただし、12月31日~1月3日、および、祝日・振替休日、国民の休日を除く