Life & Career
自分も、
お金のカタチも
時代に合わせて
変え続ける。
平山 彬
2015年入社
決済ビジネス推進部
縁の下の力持ち。幼少期からチームを支えるポジションに就くことが多く、求められた場所で努力すれば、自分にしかできないことが増えていくことに気づく。大学時代は自然科学の勉強・研究に打ち込み、大学院まで進学。理系職にこだわらず就職先を検討していたところ〈みずほ〉に出会い、金融における理系出身者の可能性を知り入社。2019年より現職。
My Values
人生・仕事の価値観
Value 01
価値観の源泉
求められる場所にいく。
チャンスが増える。
いま振り返って思うのは、自分には献身的な立場が合っているということです。これまで経験してきた部活でも、サッカー部ではキーパーを、野球部ではキャッチャーを、そして応援団吹奏楽部ではスーザフォンという一番大きくハーモニーを支える楽器をやって、団旗も担当していました。自分の意思というより「他にやる人がいなかったから」というのがきっかけでしたが、役割に真摯に応えていくことで周囲から必要とされるようになり、結果としてチャンスが増えることも分かりました。求められた場所に身を置き極めていった結果、自分にしかできない役割を見出し、オンリーワンの存在へ変化していく。それが私の得意とする生き方みたいです。
Value 02
〈みずほ〉に決めた理由
理系×金融の魅力に
気づかせてくれた。
きっかけは、大学で開催された合同企業説明会でした。たまたま立ち寄っただけだったのですが、説明していた社員の方が好印象だったことを機に興味を持ち始め、就職活動を通じて金融や銀行のことを教えてもらうようになりました。自分でも調べていくうちに、海外の金融機関では多数の理系出身者が活躍していることを知りました。当時日本ではまだ金融における理系の活躍イメージが湧かなかったのですが、必要とされる場所があるならそこでチャンスを増やそうと、金融の世界へ飛び込みました。中でも〈みずほ〉に決めたのは、〈みずほ〉が最も多様な個性をもつ社員が多く、”〈みずほ〉らしくない人”も募集していたからです。金融は文系がやる仕事だと思っていたので、理系の自分自身と重なりました。そして、そんな人たちが集まれば、新しいビジネスをつくり、変化を起こしていけるのではないかと思いました。
My Challenges
起こしている変化
Challenge 01
独自の挑戦
1枚のカードから、
日本の決済システムを
変えられるか。
キャッシュレス決済商品の企画・開発が私の仕事です。〈みずほ〉が持つ膨大な顧客データを分析し、お客さまのニーズに応えるシステム・アプリを企画して、ベンダーや協力会社と調整しながら開発。これら一連の流れを全て担当しています。最近の仕事では、デビットカードとキャッシュカードが一体となった商品をつくってリリースしました。これは、現金の引き出し、買い物の支払い、残高確認など、身の回りのお金に関する操作が、ウォレットアプリと連動したカード1枚で完結するという商品です。さらに、申込フローを変更することで、カードを保有して利便性に気付いてもらう機会を増やし、ウォレットアプリの機能強化も行うことで、より使いやすいカードへとつくり変えました。これらを実現するためには、カード利用の仕組み、カード発行の仕組み、アプリ連動の仕組みという3つのシステムづくりが必要です。そのため、既存のシステムにも手を加える必要があり、関係するカード会社やベンダーの全てと緻密に調整を重ねる大変さがありましたが、これまでも先進的な開発を行なってきた〈みずほ〉には、蓄積されてきたノウハウがあります。過去の知見も活用しながら、新たな商品を生み出すことができました。
今回のカードによって、キャッシュレスの利便性に気づくお客さまが増えれば、日本全体のキャッシュレス化も進みます。現金を管理するコストも下がりますし、決済データが多く得られることで、そのデータを用いた新たなビジネスも生まれてきます。きっかけはカード1枚だとしても、私たちの仕事によって、この国の決済システムを変えていくことができると感じています。
Challenge 02
理想の未来
時代に沿った
お金のあり方を
追求したい。
お金は時代によって変化していて、貝殻みたいなものから硬貨になり、小切手や紙幣になり、今ではプラスチックのカードやスマホのようなデバイスになっています。Web3.0と言われる現代においても、またお金のあり方が大きく変わると思うんです。まさしく今がその転換期だと思うと、理系の自分だからこそできることがたくさんあるのではと楽しみです。業務とは別にプログラミングを独学しているのですが、それを活かしてビッグデータに関わりつつ、新しい時代に沿った商品も考えていきたいですね。〈みずほ〉には、アメリカのシリコンバレーにオープンイノベーションに力を入れているWiLという関連会社があります。いまの目標は、そこでベンチャー企業と共に新たな決済商品を共同研究することです。提携している会社の幅が広く、いろいろな挑戦ができることも〈みずほ〉のいいところなので、存分に活かしながら、自分自身も時代に合わせて変化し続けます。
Challenge 03
私のキャリア
-
2015年入社 BK 宇都宮支店
地元宇都宮で、農業から小売業まで幅広い顧客を担当。
経営者との深いつながりを築く。 -
2019年 BK 個人マーケティング推進部
キャッシュレス決済サービスを担当。
〈みずほ〉の保有するデータを駆使し、ニーズをつかんだ商品を企画する。