



























































キャリア検索※複数選択可
検索結果-件入社時の会社
業務
属性
-
FG
-
BK
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
TB
-
-
-
SC
-
-
-
-
-
RT
-
-
-
-
-
FT
-
該当者が見当たりませんでした
グループ各社の略称は以下の通りです。
-
みずほフィナンシャルグループ
-
みずほ銀行
-
みずほ信託銀行
-
みずほ証券
-
みずほリサーチ&テクノロジーズ
-
アセットマネジメントOne
-
みずほ第一フィナンシャル
テクノロジー
2009年入社
マサヒト

多角的な視点を持ち、
強い経営へと導く。
- #大企業営業
- #理系
- #グローバル
入社前
金融から日本企業の成長を後押ししたい。そのために必要となる財務戦略・事業戦略のもとになる知識・経験を得られる部署を経験したいと考えていた。
〈みずほ〉の経験
1年目 BK/営業第五部
大手化学メーカーのRMとして、金融パーソンとしてのベーススキルを身に付ける。銀行、証券、信託、リース、リサーチ等との連携を通じ〈みずほ〉による総合的なサービス提供の知見を得た。
5年目 BK海外/シンガポール営業部
日系大企業の海外グループ会社のRMとして、商社、エネルギー、素材業界などを担当。地域に根ざしたビジネスリテラシー、事業戦略の提案スキルを身に付ける。チームマネジメントも経験し、自分の責任のもとやることを取捨選択し、組織を動かす面白さを知った。
9年目 BK/コーポレートアドバイザリー部
大企業の組織再編や海外案件を中心に各種M&Aアドバイザリー業務を担当。エクイティ目線での物事の考え方を身に付けた。
13年目 社外/大手化学メーカー
エクイティファイナンス、中長期経営計画の策定など、財務・経営企画に従事。投資家等に向けて成長戦略・企業価値の増大の道筋を説明するエクイティストーリーのつくり方・事業ポートフォリオ戦略の考え方を事業会社視点から学んだ。
14年目 FG/財務企画部
新しい中期計画における財務戦略の立案やコーポレート・ベンチャー・キャピタル新設の企画立案等、みずほグループ全体の財務分野の企画業務を担う。
将来像
入社前と思いは変わらず、今後も財務戦略・事業戦略の提案・実現を担う部署を希望。また、〈みずほ〉自身の競争力を高めるため、施策立案・経営資源の配分を担う業務にも携わりたい。
2011年入社
ヒロシ

興味を深く突き詰め、
アイディアへ変換する。
- #クオンツ
- #アセットマネジメント
- #理系
- #グローバル
入社前
理系スキル・素養を活かし、銀行におけるクオンツ業務のエキスパートを目指したいと考えていた。
〈みずほ〉の経験
1年目 FT/金融工学第三部
金融工学をベースとして、為替や株式、債券などの取引戦略、時価評価のロジック研究・分析を担当。無数にある条件から戦略を評価していく重要性を学び、戦略構築の奥深さを知った。
4年目 AM海外/みずほオルタナティブインベストメンツ
海外トレーニー制度を利用し異動。大量のデータを数量的に分析する、クオンツ運用ビジネスの面白さを実感。また、統計的手法を活用した取引戦略も担当。
5年目 BK/アセットマネジメント業務部
営業部店や関連部署と連携し、アセットマネジメントビジネスの業務推進を担当。オルタナティブ投資のビジネス拡大に向けた案件に注力する中で、関係構築力や、プレゼンテーションスキルが培われた。
10年目 AM海外/アセットマネジメントOne USA
ジョブ公募制度を利用し、再び海外部署へ。投資家対応、ポートフォリオマネジメント、クオンツ運用戦略の研究・開発など幅広く担当し、希望のキャリアを叶える。
将来像
激しく市場環境が変化する現代において、お客さまが抱える資産運用の課題を解決するためにも、自身の強みであるクオンツ的アプローチを活かした資産運用戦略の開発、新しい戦略領域を開拓していきたい。
2001年入社
タダアキ

学ぶことを楽しみ、
新たな仕組みを発想する。
- #マーケット
- #理系
- #グローバル
入社前
マーケットへの関心が強く、金利・為替・株の世界において、〈みずほ〉は社外にも通用する力をつけられるフィールドだと感じて入社。
〈みずほ〉の経験
1年目 BK/トレーディング部
各国の経済指標や中央銀行の動向を分析し、収益につなげる経験を積む。金利や債券にも携わり現場感覚の高いストラテジストとして従事し、さらにマーケットに夢中になった。
6年目 BK/市場営業部
金融工学を活用した金融商品のプライシングロジック、リスクヘッジ手法の開発を担当。マーケットにおけるリスク管理について学んだ。
12年目 社外/金融工学留学(カリフォルニア大学バークレー校)
金融工学修士プログラムに参加し1年間留学。金融工学の知見と語学力を磨いた。
13年目 BK海外/みずほキャピタルマーケッツ
イギリスにある金利デリバティブ子会社にて企画・リスク管理を担当。50名程度の会社で、経営に関わる判断を多数経験し、経営目線での収益・リスク管理能力が培われた。
16年目 BK/グローバルクレジット投資部
外国社債を中心としたクレジットファンド投資、バンキング投資に従事。
19年目 BK/市場開発部
先端技術を用いたビッグデータ解析を通じて、市場部門のバンキングやセールス&トレーディング業務の優位性の確立をめざしている。また、時差出勤制度を利用し効率的な働き方を実現。
将来像
日本企業はAIを始めとするDXの恩恵を一番受けやすい状況にある。DXの推進により知識レベルを底上げし、組織の生産性を高めたい。
2013年入社
タイガ

自ら経験を広げ、
技術と戦略を生み出す。
- #年金アクチュアリー
- #理系
- #ジョブ公募
入社前
自身の数理的素養とコミュニケーションスキルを活かせると考え、年金アクチュアリーを志した。特に年金コンサルティングは、顧客企業と密接に関わりながら、分析思考力や専門性志向を活かすことができ、キャリアの軸になると考えた。
〈みずほ〉の経験
1年目 TB/年金管理部
企業年金に関する数理計算業務を担当し、年金アクチュアリーとしてのキャリアをスタート。アクチュアリー試験合格支援制度を利用し、年金数理、プログラミングスキルなどを学んだ。
3年目 TB/年金コンサルティング部
入社時から強く希望していた年金コンサルティング業務を担当。年金制度における資産と債務の総合管理を通じて、運用戦略開発を経験。海外での論文発表を通じて、大きな自信を得るとともに、国際アクチュアリー会と関わりを持つきっかけとなった。自己啓発支援制度を利用し語学の研鑽にも努めた。
11年目 FT/フィデューシャリーマネジメント部
資産運用・投資技術に関する専門性を高めたいと考え、投資技術開発の分野で、日本でもトップレベルの人材・分析インフラを備えるみずほ第一FTにジョブ公募制度を利用して異動。機関投資家に対する資産運用コンサルティング業務および運用戦略開発を担当。
将来像
資産と負債の融合領域におけるトップランナーとなり、顧客資産のサスティナブルな成長に貢献するとともに、みずほグループが一体となってアセットマネジメントビジネスの変革を引き起こす、技術と戦略を生み出したい。
2011年入社
コーダイ

システム、商品、組織文化まで
さまざまな仕組みを作り続ける。
- #プロダクツ
- #システムエンジニア
- #グローバル
入社前
顧客・ユーザに近い立場で、仕組みづくりに関わりたいと思っていた。〈みずほ〉の広いフィールドであれば、幅広く色々な業務を経験しながら、「これだ」という仕事に巡り合えると思い入社。
〈みずほ〉の経験
1年目 RT/第6事業部
お客さま向けIT事業で、給与計算アウトソーシングサービスを担当。多数のお客さまの窓口担当としてサービス導入から保守・運用まで幅広く対応。小規模ながらも一連の開発業務も経験したため、ビジネスの基礎だけでなく開発の基本スキルを習得できた。
7年目 RT/人事部採用・教育研修室
人事部に異動し、新卒採用業務に従事。システムエンジニア、コンサルタントの採用を担当。自部署・事業部から全社へと視野が広がるとともに、グループ他社とのつながりもできた。また、企画業務や1対多へアプローチする考え方や知見を学ぶことができた。
9年目 BK海外/中国トランザクション営業部
みずほ銀行(中国)上海本店に出向し、トランザクションバンキングのプロダクト企画開発・運用業務を担当。銀行プロダクトの知見、国際金融取引に関する知識などを吸収。
全く異なるフィールドで多くの刺激を受けるとともに、多様なメンバーと互いに歩みよりながら業務を進めるおもしろさを感じた。
14年目 RT/人事部採用・教育研修室
みずほリサーチ&テクノロジーズの組織カルチャー確立をめざす取組み(RT Principleプロジェクト)の事務局を担当。全社イベント企画やマネジメント向けの独自研修企画に従事している。さらに広く、組織開発や人材育成の視点・知識を身につけている。
将来像
全く異なる業務・領域を複数経験する中で、一つひとつに違ったおもしろさを感じてきたため、今後も様々な分野・領域に挑戦していきたい。システムを必要とする側と開発する側、両方の景色を知っているからこそ、外部環境変化が激しい現代でも〈みずほ〉が価値提供し続けられるよう、仕組みづくりを牽引していきたい。
2011年入社
リョウタ

サイバーセキュリティの知見を
社会や業界へ還元していく。
- #サイバーセキュリティ
- #システムエンジニア
- #理系
入社前
高専・大学まで情報工学を専攻してきたため、ITを活用してお客さまにサービスが提供できる業界を検討していた。当時はSEとしてキャリアを積み、ゆくゆくは大規模システムのプロジェクトマネジメントを経験したいと考えていた。
〈みずほ〉の経験
1年目 RT/第6事業部
システムエンジニアとして、自社会計ソリューションの新規開発と営業、受注後の導入業務を担当。規模は大きくないものの、リーダーとして新規の会計ソリューション開発も経験。案件企画、設計、開発、営業、顧客への導入まで一連のシステム開発の実務経験を積んだことが強みとなった。
6年目 RT/第6事業部
サイバーセキュリティコンサルタントとして、金融機関を対象としたサイバーセキュリティ分野の第三者評価、CSIRT(セキュリティ事故対応チーム)の立ち上げ支援業務などに従事。SEからコンサルタントとなり、聴く・考える・伝える技術を学ぶとともに、経営陣への説明資料の作成やプレゼンテーションスキルを習得した。
11年目 社外/政府機関
政府機関に対するサイバーセキュリティ監査、サイバーセキュリティ規程の執筆などを担当。同業他社との連携を経て、サイバー専門家とのつながりを構築。国のサイバーセキュリティの高度化に携わった。
13年目 RT/サイバーセキュリティ統括部
自社サイバーセキュリティの企画・推進を担う部署で、サイバーセキュリティの高度化施策やSOC(サイバー攻撃の検知や分析によりインシデントを未然に防ぐ組織)の構築にプロジェクトマネージャーとして参画している。
将来像
金融や官公庁をはじめとする様々な分野のセキュリティを見てきた経験を、〈みずほ〉や同業他社に還元していていきたい。また将来的には、若手がセキュリティに興味を持ち、学んでいけるような場をつくっていきたいと考えている。
2008年入社
タビト

世の中の変化に対応できる
戦略と仕組みをつくり続ける。
- #本部企画
- #理系
- #ジョブ公募
入社前
就職活動中、〈みずほ〉で支店訪問をした際、丁寧かつ分かりやすい業務説明を受け、証券業界に魅力を感じるように。お客さまの大事な資産をお預かりするという責任ある仕事と捉えて、まずはリテール営業で経験を積みたいと思っていた。
〈みずほ〉の経験
1年目 SC/沼津支店
架電・訪問による新規開拓営業を実施。2年目から、先輩社員よりお客さまを引き継ぎ、資産運用の提案を実施。リーマンショックの影響で厳しいマーケット環境だったものの、お客さまに真摯に向き合い、課題解決に取り組むことで信頼関係を構築する大切さを知った。
4年目 SC/大津支店
個人富裕層および法人顧客へのコンサルティング営業に従事。お客さま第一主義のもと、自らの目標に対して計画を立て、考えながら行動していく実現力と、商品提案スキルを身につけた。
6年目 SC/金融市場営業第四部
自身のスキルアップのため、ジョブ公募を利用し異動。債券セールストレーダーとして非金融法人(事業法人、学校法人、財団法人、地公体など)のお客さまへ運用提案を実施。フィクストインカム領域の規模の大きさ、奥深さを学んだ。金利や債券、商品やマーケット動向など、専門的な知識についても多くの学びがあった。
13年目 SC/名古屋支店
法人RMとして、地域金融機関から一般法人まで幅広いお客さまを担当。法人顧客への商品提案スキルを身につけた。
14年目 SC/商品業務部
入社以来初めての企画セクションに異動。投資信託・債券などの商品販売戦略の企画・立案を担当。いままで培ってきた知識・経験を活かすことができた。また、〈みずほ〉に在籍する多くの優秀な人材と接点を持つことができた。
15年目 FG/資産運用ビジネス戦略部
フィデューシャリー・デューティ(FD)やコンプライアンスを踏まえ、グループ視点での商品戦略の企画・立案・策定に携わった。
17年目 FG・BK/個人商品業務部
FGではグループ各社における商品戦略の企画、立案、策定を行い、商品の導入や改廃に関する整理も実施。BKでは外貨プロダクト(外貨預金や特約付き定期預金)の施策策定・実行ならびに商品の改廃に係る業務に従事している。
将来像
グループを横断的に捉え、複数業務に携わってきた経験を活かし、広い視点で〈みずほ〉の総合力を高めていく業務に従事したい。組織の枠を超えた連携を推進することで、お客さまニーズの多様化、マーケット変化にも対応できる、強い〈みずほ〉を実現したい。
2006年入社
チカ

より多くのお客さまと仲間へ、
仕事の価値と楽しさを届けたい。
- #不動産
- #育休経験
入社前
建築学科出身のため、知人の多くが建設業界や不動産業界に就職する中、不動産関連のビジネスだけでなく、それ以外の業務にもチャレンジする機会が欲しいと思っていた。
〈みずほ〉の経験
1年目 TB/不動産コンサルティング部
社会人の基礎を学びつつ、頼りになる楽しい先輩・同期と切磋琢磨し、心の拠り所ができた。
2年目 TB/不動産投資顧問部
不動産の活用を促進する案件で、稟議・審査の対応や契約書作成などを経験。年次の近い先輩が一人でお客さまと対等に交渉している姿に衝撃を受ける。若手でも裁量が大きいため、自主的に案件を推進する難しさと楽しさを体感した。
7年目 TB/信託総合営業第一部
信託RMとして大企業を担当。信託銀行の幅広い業務理解と人脈構築ができた。大変だったが「異動してよかった」と思える経験になっている。途中1年間の産休育休を経て、再度同部署に復帰。
13年目 TB/不動産コンサルティング部
不動産に関するコンサルティング・提案業務を担い、不動産への専門性を高めた。また班長として後輩育成も経験し、後輩が不動産業務を好きになっていく喜びも知った。
17年目 BK/コーポレートソリューション部
リテール・事業法人カンパニーにおいて不動産ニーズの発掘・不動産ビジネス連携を担う新たな組織を統括。組織を軌道にのせる経験によって、キャリアにおける視野がさらに広がっている。
将来像
〈みずほ〉の中で不動産業務の楽しさを実感する人が一人でも増えるよう、不動産業務に携わり続けたい。
2006年入社
アイ

経営視点と現場視点を合わせ、
どんな組織でも柔軟に活躍する。
- #アセットマネジメント
- #育休経験
入社前
広く社会の役に立つ仕事をしたいと、経済の血流でありさまざまな業種を支える金融・銀行を選択。仕事をしながら家庭をもつ、ワークライフバランスのとれる生活を理想としていた。
〈みずほ〉の経験
1年目 BK/神田支店
中堅企業RMとして、法人・個人を含め様々な分野の業務経験を積む。お客さまとの対話を重ね、貢献し喜ばれる経験をしたことで、相手を大切にする姿勢を学んだ。
3年目 BK/主計部
銀行経理、税務会計、タックスプランニングなどの業務を通して、若手ながら経営に近い業務を経験。数字で俯瞰する力がついた。産休育休を経験。
9年目 BK/コーポレートアドバイザリー部
再びお客さまに直接的に価値提供したいと考え、部署異動を志願。主計部時代の専門性を活かしたアドバイザリー業務を推進。夫が想定外の転勤で単身赴任となり、2人の育児と顧客折衝とのバランスに悩む。
13年目 FG/アセットマネジメント業務部
育児・働き方を重視し部署異動。アセマネビジネスの経営戦略企画や業務推進を担当。全く知見のない分野だったものの、アセマネビジネスの大義に深く共感し、業務に打ち込む。
17年目 AM/企画本部
企画から現場業務へ異動。経営の目線で現場業務に関われることに喜びを感じている。
将来像
現場・経営それぞれの視点を養ってきたことで、どんな組織でも力を発揮できると感じている。その上で、意義に共感したアセマネビジネスの発展により一層貢献していきたい。
働き方にあわせてキャリアを継続・最適化してきたことから、キャリア戦略・開発にも携わっていきたい。
2014年入社
タマキ

困難も楽しみながら、
仕事も家庭も最適な形をめざす。
- #営業サポート
- #育休経験
入社前
アナリストという職種への漠然とした憧れがあり、〈みずほ〉の産業調査部を志望。
〈みずほ〉の経験
1年目 BK/神田駅前支店
中堅中小企業RMとして30社程度を担当。関係構築力や財務分析の基礎スキルを養う。目の前の業務に真剣に取り組みながらも、「より大きな規模のプロジェクトに挑戦したい」と上司に伝えていた。
3年目 SC/企業金融第四部
希望が叶い、未上場の成長企業に対するコンサルティングやIPO主幹事の営業などに挑戦する部署に異動。未知の世界に飛び込み、努力を重ねたことで貴重な知識と人脈を得られた。
5年目 BK/イノベーション企業支援部
結婚を機に、働き方を変えるため部署異動。スタートアップ企業のイベント運営や大企業とのアライアンス資金調達支援などを担当した。
6年目と8年目、合計2度の産休育休を経験。家庭との両立を考え、よりフレキシブルに働けるよう、時差勤務制度も利用。
9年目 BK/審査第一部
中堅中小企業の格付審査の業務に従事。時差勤務等の制度を活用し、家庭と仕事のバランスの取れた働き方を実現。
将来像
まずは審査部で与信業務知識を身に付けたい。また、これまで右肩上がりの企業を見てきたため、下降トレンドの企業再生などにも関わってみたい。困難も挑戦も、楽しいと感じながら働き続けたい。
2013年入社
キョウヘイ

多様な経験を積み重ね、
お客さまに感謝される存在に。
- #アナリスト
- #理系
- #兼業副業
入社前
いろいろな仕事を経験し、多様な知識を身に付けたいと思っていた。金融であれば、業界を問わずにお客さまと接点が持てる上に、営業や企画業務など多様な経験ができると考えて入社。
〈みずほ〉の経験
1年目 BK/横浜支店
中小企業営業、債権管理、新規営業を担当し、銀行業務の知識・スキル全般を身に付ける。リレーション構築を通して、お客さまに感謝されることがやりがいにつながると理解できた。
4年目 社外/国土交通省
観光庁にてインバウンド向けの消費税免税制度について、制度改正や推進等を担当。政策立案にかかわる経験で視野を広げた。
6年目 RT/戦略コンサルティング部
国や地方公共団体などに向けた、官民連携事業に関するアドバイザーや調査業務を担当。レポートや提案資料の作成スキルを身に付けた。社内兼業制度を利用し、FG/人事業務部を兼務。2024年度開始の人事制度〈かなで〉のPRを担当。
10年目 BK/産業調査部
異動直後は産業調査部内の企画業務に従事。グループの強みを活かした横断的な調査テーマを検討した。
その後、建設業界を担当するアナリストとして、レポートの作成や提案に携わっている。
将来像
引き続き多様な経験を積み重ねながら、関係するお客さま・産業の成長に貢献したい。
2013年入社
アカネ

多くのお客さまとメンバーに、
よりよい人生を送ってほしい。
- #総合資産コンサルティング
入社前
お客さまと深く関わり、お客さまとその家族の人生を良くしたいと考え個人営業を選んだ。最終的にはプライベートバンカーのような大きな案件に関わることを思い描いていた。
〈みずほ〉の経験
1年目 BK/大泉支店
若手ながら支店の大口先、地権者を担当し、資産承継に関する案件を推進。グループ会社や役席の力を結集し、課題を解決する力を身に付けた。コンサルティング営業が中心となり、お客さま・グループを含めたチームをつくる重要性と楽しさを知った。
6年目 BK/大宮支店
兼ねてより希望していた企業オーナーをメインに担当。オーナー個人の運用だけでなく、職員さまに向けた資産運用セミナーなども実施。マネジメントにも携わるようになり、メンバーを牽引するスキルを身に付けた。
9年目 BK/自由が丘支店
超富裕層マーケットで不動産や承継を提案中。お客さま第一の考え方を周囲に広めていくため、課長公募制度を利用して管理者に。個人営業課長としてメンバーの一人ひとりに合わせたマネジメントを心がけている。
将来像
現場で学んだ個人営業の知識を活かし、本部で企画や営業推進などに携わりたい。さらには現場と本部での学びを掛け合わせ、営業拠点長となり、より多くの人に影響を与えていきたい。
2016年入社
シンペイ

人生設計を基に資産運用を考え
お客さまの人生に伴走する。
- #総合資産コンサルティング
入社前
さまざまな部署を経験しながら、得意な分野で輝けるようなキャリアを形成しようと考えていた。
〈みずほ〉の経験
1年目 SC/富山支店
新規顧客の開拓からスタート。2年目の後半からは既存の個人および法人のお客さまを引き継ぎ、日々資産運用の提案を行った。お客さまとの対話を重ねる中で、信頼関係を築く力が身についた。また、刻一刻と変化するマーケットに対応するため、情報収集や分析を行い、マーケット分析スキルも磨いた。
4年目 SC/浜松支店
引き続き個人・事業法人のお客さまへの資産運用の提案・サポートを実施。また、支店全体の営業力強化に向けた施策を実行。その中でも、株式営業のレベルアップを図った経験から、自分自身の営業活動だけでなく、周りに影響を与える行動の重要性を知った。
9年目 SC/MiRaIウェルス・パートナーズ
みずほ証券・楽天証券の共同出資会社に所属し、オンライン証券を活用した資産運用アドバイザリーに従事。現役世代のお客さまを中心に、人生設計に基づいた運用提案を行なっている。〈みずほ〉の新規事業であるため、新しいことへ挑戦する難しさとそれを乗り越えていく達成感を感じている。
将来像
資産運用アドバイザーとしての理想は、人生の伴走者となること。人生設計を基にした運用提案を通じて、お客さまの人生を長期的にサポートする存在となりたい。
2008年入社
ナオト

お客さまの課題と戦略を可視化し
まだ見ぬ未来へと導く。
- #システムエンジニア
- #コンサルティング
入社前
社会インフラに関わる仕事に携わりたいという漠然なものしかなかったが、〈みずほ〉という幅広いフィールドで色々な関わり方が出来るだろうと思っていた。
〈みずほ〉の経験
1年目 RT/第5事業部
官公庁向け医療費統計システムの開発・保守を担当。ITエンジニアとして必要なスキル全般だけでなく、専門性を高める意識の醸成、スキルアップの方法を学べた。
8年目 RT/第3事業部
みずほ銀行の個人ローン業務向け総合与信管理システムの開発・保守・運用を担当。勘定系システムの更改という大きな案件のシステム窓口を経験し、みずほ銀行の所管部や他部署との折衝、調整、プロジェクトの採算を意識した原価管理や受発注調整など、プロジェクトマネジメント全般の知識を得た。
14年目 社外/独立行政法人
国の政策立案に携わり、企業間取引のデジタル完結や、データ利活用環境の社会実装について、協調領域設計、普及施策検討を担当。社会システムを成立させるための要素や背景、実装手法を学んだ。同時に社外の様々な業種との交流を通じて人脈も広がった。
16年目 RT/事業推進部
〈みずほ〉のお客さまに向けた、ITについてのコンサルティング支援や、みずほ銀行法人RM部門に向けたITソリューションのインサイドセールスを担当。よりお客さまに近くなったことで、社会における〈みずほ〉の役割、期待の大きさを改めて実感。
将来像
お客さまとのディスカッションを通じて戦略・課題を踏まえたあるべき姿を具体化する、ビジネスアーキテクトとして活躍していきたい。合わせて大規模プロジェクトにおけるプロジェクトマネージャーとしてのキャリアを実現し、〈みずほ〉の持続的な発展に寄与したい。
2010年入社
マサユキ

数字と想いの両面から、
社会の流れを読み解く。
- #アナリスト
- #理系
- #兼業副業
入社前
大企業RMとして、規模の大きな案件を手がけたい。プロジェクトを推進しながら、活躍したいと考えていた。
〈みずほ〉の経験
入社1年目 BK/丸之内支店
中小企業RMとして、メーカー、卸売企業、スタートアップ企業への新規営業のほか、オーナー社長への個人営業など幅広く50社程度を経験。多くのお客さまを担当する中で、自身の志向性は「一社一社に寄り添ったオーダーメイドな提案」だと気づいた。
入社3年目 SC/アドバイザリー第六部
トレーニーとして海外M&Aアドバイザリー業務に従事。M&Aにおける海外企業の価値評価や、プロジェクトマネジメントなどを経験し、M&A全工程のノウハウを学んだ。また、銀行・証券で様々な価値観を持つ同僚たちとの協働を経て、自身の価値観への理解が深まった。
5年目 BK/東京法人営業部
入社当初から志望していた大企業RMとなり、上場企業を複数社担当。大型融資案件や業界再編(M&A)、海外投資案件を経験。一社一社に深く貢献する提案にやりがいを感じた。また上場企業のオーナー社長との対話から、従業員や事業への想いなど、数字やデータからは汲み取れない信念を知った。
10年目 BK/産業調査部
産業調査部テレコム・メディア・テクノロジーチームに異動し、通信・メディアセクターの産業アナリストに。数字と想いの両視点から産業のあるべき姿を考察しつつ、顧客企業へ戦略やレポートを提示している。副業制度を利用しブログ運営にも挑戦中。
将来像
産業調査部の業務は、これまでの経験を活かしつつ価値を最大化できると感じており、アナリストとしてさらなる活躍をめざしている。具体的には、通信・メディアに関する知見をさらに深め、自身でしか実現できないレポートの執筆にチャレンジしたい。
2014年入社
リョータ

磨きあげた専門性で、
課題解決の地図を描く。
- #リサーチ
- #ジョブ公募
入社前
中小企業営業から大企業営業へとキャリアを積み重ねながら、ゆくゆくはコンサルティングを担当する部署へ行きたいと考えていた。
〈みずほ〉の経験
1年目 BK/甲府支店
中小企業RMとして、食品や運輸などの老舗企業を担当しつつ、スタートアップへの新規営業も実施。当時の上司が事業承継に詳しく、専門性を武器に信用を得ていく姿を間近で見ていたため、自身も専門性を深めたいと考えるようになった。
3年目 TB/コンサルティング部
着任当初は非上場企業向けの事業承継コンサルティングに従事。その後、大企業チームで上場企業向けの財務・資本コンサルティングを経験。財務・会計知識とプレゼン力を磨いた。
7年目 TB/企業戦略開発部
上場企業向けの財務・資本コンサルティングのほか、新ビジネス開発業務にも従事。企業の経営戦略における提案力、リサーチ力を身に付ける。社内兼業制度を利用し、BK/産業調査部を兼務。今後のキャリアにおいて「専門性」を深めていくか、広げていくかを考えるきっかけとなった。
9年目 BK/産業調査部
さらに専門性を深めるため、ジョブ公募制度を利用し、産業調査部の中でもカーボンニュートラルを担当する部署へ。技術・業界動向のリサーチ業務を担当し、カーボンニュートラル技術の事業化に向けた伴走支援を実施し、知見を深めている。
将来像
自身の専門領域を確立しつつ、中長期的にはその領域での知見を活かしていきたい。特にカーボンニュートラルに向けた技術の社会実装を進めるお客さまのパートナーになりたい。
2021年入社
ナツヒコ

独自の分野を探求し、
金融に新たな価値を見出す。
- #データサイエンス
- #理系
入社前
学生時代に身に付けたデータサイエンスのスキルを活かしたいと考えて金融業界に。身近な生活に欠かすことのできない「お金」のデータを活用し、新たな価値を創出していきたいと考えていた。
〈みずほ〉の経験
1年目 FG/フロンティアビジネス推進部
銀行の保有するデータを活用した法人向けデータコンサルティング・分析担当として、データビジネスの高度化や、データ定義スキル、プログラミング技術を学んだ。
2年目 BK/デジタルマーケティング部
住宅ローンデータを元にした不動産価格予測モデルを構築するなど、今までとは異なる切り口での銀行データの活用を実現。データ利活用の魅力・面白さを再認識した。東京理科大AI人材育成プログラムにも参加し、データ分析スキルを向上。
将来像
引き続き、データ分析スキルを磨き、銀行データにさらなる価値を見出していきたい。〈みずほ〉の幅広い業務フィールドの中から、経験したことのない別分野でもデータ活用に挑戦していきたい。
2008年入社
ナオキ

国内と海外を繋ぐ
システム基盤を整える。
- #システムエンジニア
- #理系
- #グローバル
入社前
大学では数学を専攻していたため、少しでも学んだことが活用できそうな分野を探していた。銀行システムの中でも市場系(金融工学)の領域、周辺システムを担当したいと考えていた。
〈みずほ〉の経験
1年目 RT/第3事業部
外為決済系の基盤システムの保守や案件を担当。入社2年目から更改案件の1領域を担当し、LinuxやAIXといったOSやシステム運用機能の構築やテストを自ら実施。分散系システム基盤の基礎的な技術や、プロジェクト推進の基礎を身につけた。
4年目 RT/ITインフラ事業部
お客さまが利用するインターネットバンキング「みずほダイレクト」の基盤担当として、更改、次期システムへの移行などに従事。大型案件の領域リーダーとして、多くのパートナーを巻き込みながらプロジェクトを進めた。実際のお客さまが利用するシステムを担当したことで、高品質かつ安定稼働させることの重要性を強く感じた。
12年目 BK海外/アジア事務システム部
シンガポール拠点のIT部門にトレーニーとして赴任。異なる文化や言語間でプロジェクトを進める難しさを感じつつ、英語でのコミュニケーション力を養った。国内と海外でのIT開発やシステム運用の考え方や進め方、規制やルールの違いも知ることができた。また、〈みずほ〉は国内だけでなく、海外の金融インフラを支えることにおいても重要な枠割を担っていることを実感。
13年目 RT/第4事業部
シンガポール支店の銀行基幹業務(送金、融資、輸出入)に必要なインフラ環境を提供するシステムを担当(アジアSEIBI基盤)。2024年4月からアジアSEIBI基盤の課長として課を取りまとめる役割を担う。各メンバーとともに、シンガポール支店のIT担当者とやり取りしながら、保守業務や他プロジェクトを推進中。
将来像
インフラ構築やシンガポール赴任の経験を活かしつつ、〈みずほ〉国際系システムの一助を担っていきたい。今後控えている、大規模な海外システム構築プロジェクト(SEIBI)を率いていくことが目標のひとつ。
加えて、自身の経験を若手社員にも伝え、成長してもらい、一体となってより大きなプロジェクトを引っ張っていきたい。
2011年入社
ツヨシ

自分と仲間の成長を促し、
組織の価値を高めていく。
- #クオンツ
- #理系
- #グローバル
入社前
専門性を高め、ビジネスを動かしていきたいと考えていた。「ビジネスの規模」と「専門性」を重視して入社。
〈みずほ〉の経験
1年目 FT/投資技術開発部
アセットマネジメント会社向けの運用モデル開発や、資産運用に関するコンサルティングなどを経験し、資産運用業務(特に個別銘柄選定)に関するノウハウを幅広く身に付けた。
5年目 AM海外/みずほオルタナティブインベストメンツ
マクロ資産を対象とした運用戦略の開発を担当。プラットフォームを築くことで、組織としてクオンツビジネスを行える環境づくりにも携わった。また海外スタッフを含め、上司や同僚のクオンツとしての高い意識、豊富な知識にふれ、自身のモチベーションとなった。
7年目 AM/アセマネOne運用本部
マクロ資産を対象とした運用戦略の開発に加え、マルチアセットファンドの開発・運営も担当。既存ファンドのパフォーマンス向上、新規ファンド開発による収益向上の両面から、クオンツビジネスの拡大をチームでめざしている。より組織力を強化したいという想いが強くなっている。
将来像
入社以来アセットマネジメント、クオンツ分野を中心にキャリアを築いてきたため、さらに自身の専門性を高めると同時に、組織としてのこの分野の成長も牽引していきたい。
2009年入社
タカノリ

お客さまも含めたOne TEAMで、
三方よしの関係を築き上げる。
- #不動産
- #ジョブ公募
入社前
みずほ信託の会社説明会に参加した際に、不動産本部の社員との座談会で不動産営業の魅力を聞き共感。不動産の専門家をめざしてキャリアを積みたいと考えていた。
〈みずほ〉の経験
1年目 TB/本店営業部
富裕層向けの資産承継業務を担当し、基本業務を幅広く経験。内幸町トラストラウンジにも配属となり、個人のお客さまとの密なやりとりを通し、専門性を深める。
4年目 TB/不動産投資顧問部
ジョブ公募制度を利用し、事業法人、国内外ファンドの流動化を提案する部署へ異動。不動産流動化の知見を身に付けた。これまでの経験を通して、関係者全員が幸せになれるよう案件を進めることこそ、社会インフラを担う企業としての使命であると考えるようになった。
7年目 TB/不動産ソリューション営業部
国内外のファンド向けの不動産仲介営業を経験。お客さまのニーズを詳細に把握することで、複数の大型案件の成約につなげた。仲介のみならず、アセットマネジメントや不動産ローンなど、グループの不動産プロダクツ機能を広く活用。お客さまの期待を越えながら、〈みずほ〉のプレゼンスも高めることが自身のモチベーションにつながると気づけた。
10年目 SC/不動産投資銀行部
異動により、これまでと異なる投資銀行の世界にチャレンジ。慣れない環境ながら、不動産会社やREIT向けのエクイティファイナンスアレンジに挑戦し、お客さま第一の意識がさらに強くなった。
13年目 TB/不動産営業第四部
いままでの幅広い経験を活かし、国内大手デベロッパー、ゼネコン向けの不動産仲介営業を担当。より大きな案件に携わっている。
将来像
不動産をキャリアの軸として極めていきたい。これまでは投資家側の案件が多かったため、資産保有者側に立った不動産仲介営業を経験し、より深みのあるキャリアを築いていきたい。
2013年入社
マナミ

ひとりのお客さまの期待に、
チームの力を結集して応える。
- #総合資産コンサルティング
入社前
目の前の個人のお客さまに寄り添う仕事がしたい。女性も幅広く経験を積んで活躍できる環境下で、高い目標に挑戦し、キャリアを積みたいと思っていた。
〈みずほ〉の経験
1年目 BK/武蔵小杉支店
個人RMとしてリタイヤ層・現役層のお客さまを担当。お客さまに寄り添った提案を学ぶとともに、チーム一丸となり目標に取り組む中で、営業の楽しさや達成感を知った。
6年目 SC/新百合ヶ丘支店
マーケットや証券商品に関する知見とスキルを養った。また、お客さまのあらゆるニーズに対応するため、銀証連携の重要性や、銀行担当者が軸となりグループを巻き込むことの重要性をより認識した。
8年目 BK/横浜駅前支店
SC勤務の経験を活かし、法人顧客への資産運用や承継、不動産や税務など幅広く担当。承継ビジネスや不動産分野の知識を新たに身に付け、お客さまのあらゆるニーズに応えられる提案が可能に。
11年目 BK/本郷支店
個人営業課長として、課のマネジメントを行う。入社以来培った関係構築力やソリューション知見を活かしている。
将来像
長年の個人営業の経験を部下にも伝え、お客さまの力になれる後輩を増やしていきたい。指導面、管理面ともにスキルアップを図り、マネジメント力を強化していきたい。
2012年入社
ユキノ

働きやすいチームをつくり、
達成感を分かち合いたい。
- #総合資産コンサルティング
- #育休経験
入社前
グループの連携が強く、グループをまたぐさまざまなキャリアを選択できることに魅力を感じていた。信託銀行の仕事にも興味があり、銀行経験後に信託銀行も経験したいと思っていた。
〈みずほ〉の経験
1年目 BK/浦和支店
個人RMとして資産運用提案に従事。各運用商品や資産承継に関する知見を身に付けた。
4年目 TB/浦和支店
承継コンサルタントとして、お客さまだけでなくグループ社員や外部専門家とも密にコミュニケーションを取り、信頼関係を構築することの大切さを学んだ。また、産休育休の取得、時短勤務により家庭との両立を実現。大宮トラストラウンジ勤務時には、管理職のサポートを経験し、組織マネジメントの視点も学んだ。
12年目 TB/本店営業部東京中央トラストラウンジ
引き続き承継コンサルタントとしてお客さまのニーズ発掘、課題解決を実践。顧客規模が大きくなり、関係者も増えたことで、チームの活性化に対する意識がさらに強くなる。
将来像
子育てとの両立をしながら、管理職へのキャリアアップを視野に入れて承継や相続のスキル向上を続けたい。また、価値観の異なるメンバーが個々に力を発揮できる、皆が働きやすく相談しやすい組織づくりをしていきたい。
2020年入社
ホノミ

社会と組織の進化のため
知見を身につけ還元する。
- #プライベートバンカー
- #ジョブ公募
- #海外
入社前
マーケットの知識をつけ、また幅広い分野の方と出会うことで、自身の強みを見つけ育てたいと考えていた。支店営業に限らず、若手のうちに幅広い業務を経験することを理想としていた。
〈みずほ〉の経験
1年目 SC/名古屋駅前支店
新規開拓を中心に、中小法人、個人を対象としたウェルスマネジメントの営業を経験。経営者の多様なニーズと、それらに対する〈みずほ〉の多彩なソリューションにふれ、お客さまへ貢献する方法の幅広さを実感した。より多くのビジネスを知り、自身の付加価値を高めたいと考えるようになった。
4年目 SC/プライベートバンキング業務部
約4か月間、海外トレーニー派遣に向けて準備。プライベートバンキングに必要な知識や、語学についても習得。
4年目 SC海外/みずほセキュリティーズシンガポール ウェルスマネジメント部
ジョブ公募・海外トレーニー制度を利用し異動。超富裕層を対象としたフロントチームの営業サポートに従事。主に海外口座開設審査のサポートや国内外他グループ会社との連携業務を経験中。日本から離れたチームをサポートする立場となったことで、グループのさまざまな人と連携しながら業務を進める面白さを知る。
将来像
世界基準の金融ビジネスを身近で学んだ経験を国内に持ち帰り、国内プライベートバンクに関わる業務に挑戦していきたい。特にマネーロンダリング対策の意識向上など、日本が海外から遅れを取っている分野において、自身の学びを発信していきたい。
引き続き他部署との連携が多い業務に取り組みたい一方で、キャリアの視野は広く持ち、機会があればグループ会社を異動し多様な業務経験を重ねていきたい。
2012年入社
カズキ

知見の深さと視野の広さで、
世界でも活躍できる人材に。
- #不動産
- #理系
- #グローバル
入社前
入社時点では、不動産ファイナンスについて興味関心はなかった。いつか海外で働きたいという願望があった。
〈みずほ〉の経験
1年目 BK/蒲田支店
中小企業RMとして、貸出、事業承継、相続、個人資産運用など幅広い業務を担当。関係構築力、財務分析など銀行員としての基礎知識を身に付けた。
4年目 SC/不動産投資銀行部
不動産関連M&Aや不動産証券化など、投資銀行ビジネス、不動産ファイナンスに関する業務を担当。若手のうちからそれらの専門性を身に付けられたことが、以降のキャリアステップにつながった。
8年目 社外/外資系不動産ファンド
財務部に出向し、資金調達、アセットマネジメント、キャッシュマネジメント業務を担当。社外でも不動産ファイナンスの専門性が通用することを実感し、大きな自信となった。同時にグローバルコミュニケーション能力の必要性を感じた。
11年目 BK海外/シンガポール営業部
グローバル経験を積みたいという希望から、外資系不動産デベロッパー、グローバルファンドなど、非日系の不動産企業を担当することに。グローバルな知見とコミュニケーション能力を磨いている。
将来像
不動産に関する専門知識に加えて海外経験を積めたことが、自身のキャリアにとって大きな財産と感じている。不動産ファイナンスの専門性を高め、国内でも海外でも活躍できる人材になりたい。
2013年入社
トモユキ

多様な価値観の中で自分を磨き、
組織の海外戦略を推進する。
- #システムエンジニア
- #理系
- #グローバル
入社前
〈みずほ〉のような大きな組織をシステム観点から効率化することで、社会インフラとしての金融業界を支える一端となりたい。そのためにも、ユーザ・開発・管理など様々な立場を経験し、俯瞰的にシステムを企画し動かしたいと考えていた。
〈みずほ〉の経験
1年目 BK/名古屋中央支店
新規営業を含む中小企業RMとして活躍。ひたむきに周りに働きかけ、お客さまに貢献しながら、目標にこだわりをもって業務にあたる姿勢を学んだ。この時期の経験がその後も仕事人としての基本姿勢となった。
3年目 FG/IT・システム企画部
MITP(みずほIT若手人材育成プログラム)を活用し、プログラミング・IT基礎、開発部署見学、各主要システムの概要などの研修を受けた。IT人材としての基本的な考え方を身に付けることができた。
4年目 RT/勘定系第2事業部
〈みずほ〉の勘定系システムMINORIの企画・開発を担当。日計領域については、ユーザ受入テストの企画から実行までを担当。外為領域については、旧システムからの移行準備および初期対応にも従事し、関係システムとの調整や統計レビュースキルを学んだ。
7年目 BK海外/米州システム部
手数料システムの導入など、現地プロジェクト推進を支援。日本における〈みずほ〉の文化や考え方に捉われない発想を持つ人々との仕事を通じて、多様性のある環境で働く楽しさ、やりがいに気づけた。特に共通の1つの目標に向かって、多様な価値観を活かしながら、チームをまとめあげる仕事に魅力を感じるようになった。
9年目 BK/IT・システム統括第一部
情報系システム推進チームに所属し、海外におけるクラウドサービス・メールシステムの導入プロジェクトの推進を担当。業務要件だけでなく、セキュリティ・性能・端末などのシステム案件の推進にあたって必要になる、様々な観点を網羅的に身に付けることができた。
将来像
これまで、国内では、アプリ開発・リスク管理・サイバーセキュリティなど網羅的な知識とスキルを、海外では、過去の経験に捉われない考え方やグローバルビジネスの重要性を学んできた。これらの経験を活かし、海外のプロジェクトマネジメントや企画に携わり、さらに考え方の幅を広げ、〈みずほ〉のグローバル展開における課題解決に寄与したい。
2016年入社
マキ

地方や公共への貢献に向かい、
ひとつずつ努力を積み重ねる。
- #コンサルティング
- #ジョブ公募
入社前
プロジェクトファイナンスに興味を持っていたが、〈みずほ〉は銀行以外の選択肢もあり、キャリアが限定的にならず面白そう、飽きることなく続けられそうと感じていた。
〈みずほ〉の経験
1年目 BK/神田駅前支店
中小企業RMとして、50社程度を担当。最初は自分の理想とする成果を出せない時期もあったが、RM経験によって身に付いた顧客視点、財務分析の基礎知識がビジネスを考える上での土台となった。
3年目 BK/グローバルキャリア戦略部
新卒採用担当として就活生との面談、インターンシップ運営や講演会などの経験を積みながら臨機応変にプレゼンする能力や即座に言語化する力を磨いた。様々な社員の人生背景やキャリア観にふれ、グループ全体の幅広さ、選択肢の多様性を実感した。
5年目 社外/仙台市
官民連携に興味があったため異動を希望。地方公共団体の財政部に出向し、公共施設のマネジメントを担当した。〈みずほ〉が銀行、証券、RTそれぞれの視点から公共事業について提案する様子を顧客の立場から見られたことで、改めて解決策の豊富さを感じた。
7年目 RT/戦略コンサルティング部
出向先で培った経験を活かしたいと考え、ジョブ公募制度を利用し、官民連携イノベーションチームへ異動。銀行と連携しながら、官民連携に関わるコンサルティング案件を担当し、より上流から情報を掴む重要性を学んでいる。
将来像
公共ビジネスを軸に、入社前に思い描いていたプロジェクトファイナンスの他、債権、DXのニーズにも応えていきたい。また、採用活動に携わった経験などの実体験を活かし、社員のキャリア形成に関わる業務にも携わりたい。
2018年入社
アサミ

経営視点を持ち、国内外で
価値を提供できる人材になる。
- #本部企画
- #ジョブ公募
入社前
国内外問わず付加価値を提供できる人材になりたいと考えていた。そのため、様々な地域や業種に携わりながら、何らかの専門性を身に付けられる仕事を探していた。好奇心旺盛で入社前に専門性を絞ることはせず、色々やってみようというスタンスだった。
〈みずほ〉の経験
1年目 SC/東京法人第三部
上場事法RMとして株式売買ソリューション提案や債券・証券化商品等の営業に従事。製薬/電機/メディア/外食/リース/非居住ファンド等、80社程度を担当。また、CX/D&I/デジタル面での業務改善・部店運営も担当。3年目に海外でマネジメント経験のある部長に出会い、自身の役割への期待を超える活躍機会をもらうなど、理想のマネージャー像が形作られた。
4年目 海外/MSUSA:Corporate Planning, MAS:Corporate Strategy & Administration
ジョブ公募を利用し、トレーニーとしてNYに駐在。米州ストラテジーチームに所属し、同社の経営管理、事業計画策定、東京本社とのリエゾン等をサポート。当時37歳のヘッド+同世代メンバーで成り立つチームに加わり、自身の実力不足を痛感。グローバルで活躍できる人材になりたいと強く感じ、大いに刺激を受けた。言語・文化の壁を超えた関係構築力が身についた。
5年目 SC/機関投資家営業部
国内の機関投資家RMとして生保/投資顧問/ヘッジファンド等10社程度を担当。日本株やマーケット情報の提供、アナリスト・発行体との面談アレンジ等に従事。投資家目線でマーケットやビジネスを見る経験を積んだ。
6年目 SC/協業事業部アライアンス企画室
楽天証券との協業推進(主に証券プライマリー・セカンダリー・リサーチ等)、経営報告、インナー・アウターコミュニケーション等の対応に従事。人数の少ない新設部署への異動で、結果的にこれまでの経験・知識・人脈を総動員させる業務に就いた。キャリア観としても「経営・マネジメント」への関心がより強くなった。
将来像
さらに幅広い経験を積みながら、最終的には経営・マネジメントに従事したいと考えている。これまで培ってきた「全体最適で考え、柔軟に動く力」を駆使し、1人ではなくチームでより大きな成果を出し続けたい。
2016年入社
タイセイ

社会へのインパクトを残す
スケールの大きな仕事を。
- #投資銀行(IB)
- #理系 #ジョブ公募
入社前
スケールの大きい仕事をしたいという観点から、金融や商社を志望していた。当社入社の決め手は、総合金融グループとしてのさらなる成長余地と、自分自身で幅広いキャリアを築ける点だった。
〈みずほ〉の経験
1年目 SC/新宿支店
個人の富裕層顧客への資産運用のコンサルティング業務を担当。主に中小企業オーナーやスタートアップの社長などに対し、資産ポートフォリオの構築や運用をサポート。経営者と対峙するうちに法個一体でのソリューション提案の重要性に気づき、資産運用以外の領域に興味を持った。
4年目 BK/法人推進部(TB/コンサルティング部)
法個一体ビジネスの知見を深めるために、ジョブ公募で異動。ファミリー総資産100億円以上の超富裕層顧客への営業に従事し、財務分析力や承継コンサルティングの知見を身につけた。
5年目 BK/イノベーション企業支援部
法人RMとしてスタートアップ企業を主に担当。資金調達やビジネスマッチングなど、スタートアップ企業に関する知見を得た。その中で、資金調達の主流であるエクイティについて改めて重要性を感じるようになった。
7年目 SC/エクイティキャピタルマーケット部
希望していた投資銀行部門の株式発行業務を担当する部署へ異動。未公開企業の上場や、上場企業の株式による資金調達のサポートをしながら、キャピタルマーケットに関する知識を深めている。
将来像
自分が社会や企業に対し、どういったインパクトを残せたのかを測るため、より一層スケールの大きい仕事に携わっていきたい。そのために国内だけでなく、海外案件にも挑戦していきたいと考えている。
2006年入社
テッペイ

SEとマネジメントの経験で
社会を支えるシステムを変える。
- #システムエンジニア
入社前
様々な背景をもつ関係者と議論しながら、要件をカタチにするモノづくりをしていきたいと考え、システムエンジニアを志望。特に社会的に影響の大きい金融インフラを支えるITシステム開発であれば、様々な業務や大規模開発を経て成長できると思い〈みずほ〉を選択した。
〈みずほ〉の経験
1年目 RT/第1事業部
みずほ銀行の勘定系預金システムの開発を担当。プログラマからキャリアをスタートし、徐々に領域を拡げ、商品改定や法令対応を行う案件においてプロジェクトリーダーも経験。みずほ銀行のシステムを停めないためにも、どんなに小さな業務や作業にも丁寧に着実に取り組む、システムエンジニアとしての基本能力を身につけた。
7年目 BK/IT・システム統括第一部
みずほ銀行の営業店窓口に設置している端末のシステム開発・保守の企画推進業務を担当。またみずほ銀行本部や全国の事務センター構築に伴う端末設置も推進した。現場への訪問や他部署社員との接点が多く、お客さまや現場視点で長期的な戦略立案・企画ができるようになった。
15年目 RT/プロジェクト企画部
大規模なシステム開発プロジェクトを実施しているお客さまの業務を支援するため、お客さま先へ常駐。開発現場やお客さまIT部門の担当者へのヒアリング、課題の抽出、解決策の検討・提案、実施まで支援した。お客さまの評価から〈みずほ〉の価値を再認識するとともに、真摯にお客さまに向き合うことの大切さも学んだ。
16年目 FG/人事業務部
みずほグループを横断し人事システムを一元化する大規模開発プロジェクトに参画。セキュリティ対応など非機能領域のプロジェクトマネジメントを担当。人事業務も、パブリッククラウド分野も初めての経験で最初は苦労したものの、知識の習得と試行錯誤により自身の成長につながった。
18年目 RT/第3事業部
管理職として、みずほ信託銀行の証券代行・事務代行にかかわるシステムの開発・保守推進を担当。組織運営・人材育成能力を向上している。
将来像
エンジニアとしての経験だけでなく、銀行員や社外での常駐経験、管理職の経験を重ね合わせ、よりマネジメント能力を高めていきたい。その先で〈みずほ〉内外の様々な大型システムプロジェクトを統括・牽引し、社会に貢献したい。
〈みずほ〉の
キャリアフィールド
先輩たちの
「変化の道のり」を見てみよう。
〈みずほ〉という広大なフィールドで、自分らしいキャリアを築いている先輩たち。
グループ会社を横断し経験を積む人、ひとつの分野を突き詰める人…。
〈みずほ〉で描かれるキャリアは社員の数だけ無数にあります。
先輩たちの道のりを参考にして、あなただけのキャリアを想像してみてください。
多様なキャリアから、
気になるルートをチェック!

キャラクターを選択すると、それぞれが歩んできたキャリアルートが表示されます。
キャリアルートは、仕事に対する価値観で分類されています。まずはご自身の価値観に近いものからチェックしてみてください。
キャリアの詳細の見方

キャリアルートの詳細は「次へ」「戻る」ボタンを押してご覧ください。
※パソコンもしくはスマートフォンにて、最新バージョンのブラウザでの閲覧を推奨しています。タブレットは一部表示や動作が異なる場合があります。