|
|
(単位:百万円) |
|
前事業年度 (2020年3月31日) |
当中間会計期間 (2020年9月30日) |
資産の部 |
|
|
流動資産 |
|
|
現金及び預金 |
|
|
その他 |
|
|
流動資産合計 |
|
|
固定資産 |
|
|
有形固定資産 |
|
|
無形固定資産 |
|
|
投資その他の資産 |
|
|
関係会社株式 |
|
|
関係会社長期貸付金 |
|
|
その他 |
|
|
固定資産合計 |
|
|
資産合計 |
|
|
負債の部 |
|
|
流動負債 |
|
|
短期借入金 |
|
|
未払法人税等 |
|
|
賞与引当金 |
|
|
変動報酬引当金 |
|
|
その他 |
|
|
流動負債合計 |
|
|
固定負債 |
|
|
社債 |
|
|
長期借入金 |
|
|
退職給付引当金 |
|
|
その他 |
|
|
固定負債合計 |
|
|
負債合計 |
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
前事業年度 (2020年3月31日) |
当中間会計期間 (2020年9月30日) |
純資産の部 |
|
|
株主資本 |
|
|
資本金 |
|
|
資本剰余金 |
|
|
資本準備金 |
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
利益剰余金 |
|
|
利益準備金 |
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
繰越利益剰余金 |
|
|
利益剰余金合計 |
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
株主資本合計 |
|
|
評価・換算差額等 |
|
|
その他有価証券評価差額金 |
△ |
△ |
評価・換算差額等合計 |
△ |
△ |
新株予約権 |
|
|
純資産合計 |
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
前中間会計期間 (自 2019年4月1日 至 2019年9月30日) |
当中間会計期間 (自 2020年4月1日 至 2020年9月30日) |
営業収益 |
|
|
営業費用 |
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
営業費用合計 |
|
|
営業利益 |
|
|
営業外収益 |
|
|
営業外費用 |
|
|
経常利益 |
|
|
特別利益 |
|
|
特別損失 |
|
|
税引前中間純利益 |
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
法人税等調整額 |
△ |
|
法人税等合計 |
△ |
|
中間純利益 |
|
|
前中間会計期間(自 2019年4月1日 至 2019年9月30日)
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
株主資本 |
||||||||
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本 合計 |
||||
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
|||
|
繰越利益 剰余金 |
||||||||
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
当中間期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
△ |
中間純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
自己株式の処分 |
|
|
△ |
△ |
|
|
|
|
|
利益剰余金から資本剰余金への振替 |
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
|
株主資本以外の項目の当中間期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当中間期変動額合計 |
|
|
△ |
△ |
|
△ |
△ |
|
△ |
当中間期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
評価・換算差額等 |
新株予約権 |
純資産合計 |
|
その他有価証券評価差額金 |
||
当期首残高 |
△ |
|
|
当中間期変動額 |
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
△ |
中間純利益 |
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
△ |
自己株式の処分 |
|
|
|
利益剰余金から資本剰余金への振替 |
|
|
|
株主資本以外の項目の当中間期変動額(純額) |
△ |
△ |
△ |
当中間期変動額合計 |
△ |
△ |
△ |
当中間期末残高 |
△ |
|
|
当中間会計期間(自 2020年4月1日 至 2020年9月30日)
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
株主資本 |
||||||||
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本 合計 |
||||
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
|||
|
繰越利益 剰余金 |
||||||||
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
当中間期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
△ |
中間純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
自己株式の処分 |
|
|
△ |
△ |
|
|
|
|
|
利益剰余金から資本剰余金への振替 |
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
|
株主資本以外の項目の当中間期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当中間期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
当中間期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
評価・換算差額等 |
新株予約権 |
純資産合計 |
|
その他有価証券評価差額金 |
||
当期首残高 |
△ |
|
|
当中間期変動額 |
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
△ |
中間純利益 |
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
△ |
自己株式の処分 |
|
|
|
利益剰余金から資本剰余金への振替 |
|
|
|
株主資本以外の項目の当中間期変動額(純額) |
△ |
△ |
△ |
当中間期変動額合計 |
△ |
△ |
|
当中間期末残高 |
△ |
|
|
1.資産の評価基準及び評価方法
有価証券の評価は、子会社株式及び関連会社株式については移動平均法による原価法、その他有価証券(国内株式を除く)については時価法、ただし市場価格のない株式等については移動平均法による原価法により行っております。
なお、その他有価証券の評価差額については、全部純資産直入法により処理しております。
2.固定資産の減価償却の方法
(1) 有形固定資産
有形固定資産は、定率法(ただし、建物については定額法)を採用しております。
なお、耐用年数は次の通りであります。
建物 :6年~50年
器具及び備品:2年~15年
(2) 無形固定資産
商標権については、定額法を採用し、10年で償却しております。
自社利用のソフトウェアについては、社内における利用可能期間(5年)に基づく定額法により償却しております。
3.繰延資産の処理方法
社債発行費は、発生時に全額費用として処理しております。
4.引当金の計上基準
(1) 賞与引当金
従業員への賞与の支払いに備えるため、従業員に対する賞与の支給見込額のうち、当中間会計期間に帰属する額
を計上しております。
(2) 変動報酬引当金
当社の役員及び執行役員に対する報酬のうち変動報酬として支給する業績給及び株式報酬の支払いに備えるため、当事業年度の変動報酬に係る基準額に基づく支給見込額のうち、当中間会計期間に帰属する額を計上しております。
(3) 退職給付引当金
従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務及び年金資産の見込額に基づき、当中間会計期間末において発生していると認められる額を計上しております。また、退職給付債務の算定にあたり、退職給付見込額を当中間会計期間末までの期間に帰属させる方法については給付算定式基準によっております。なお、過去勤務費用及び数理計算上の差異の費用処理方法は次の通りであります。
過去勤務費用 :その発生事業年度に一時費用処理
数理計算上の差異:各発生年度における従業員の平均残存勤務期間内の一定年数(10年)による定額法に基づき按分した額をそれぞれ発生の翌事業年度から費用処理
5.その他中間財務諸表作成のための基本となる重要な事項
(1) 退職給付に係る会計処理
退職給付に係る未認識数理計算上の差異の会計処理の方法は、中間連結財務諸表における会計処理の方法と異なっております。
(2) 消費税等の会計処理
消費税及び地方消費税の会計処理は、税抜方式によっております。
※1.担保に供している資産は、次の通りであります。
|
前事業年度 (2020年3月31日) |
当中間会計期間 (2020年9月30日) |
||
担保に供している資産 |
|
|
|
|
投資その他の資産 |
19,305 |
百万円 |
22,007 |
百万円 |
※2.社債には、劣後特約付社債が含まれておりますが、その金額は次の通りであります。
|
前事業年度 (2020年3月31日) |
当中間会計期間 (2020年9月30日) |
||
劣後特約付社債 |
2,908,622 |
百万円 |
3,183,357 |
百万円 |
4.偶発債務
(1)当社の子会社である株式会社みずほ銀行発行の米ドル建てシニア債に対し保証を行っておりますが、その金額は次の通りであります。
|
前事業年度 (2020年3月31日) |
当中間会計期間 (2020年9月30日) |
||
|
439,141 |
百万円 |
426,955 |
百万円 |
(2)当社の子会社であるMizuho Financial Group (Cayman) 2 Limited及びMizuho Financial Group(Cayman) 3 Limited発行の劣後特約付社債に対し劣後特約付保証を行っておりますが、その金額は次の通りであります。
|
前事業年度 (2020年3月31日) |
当中間会計期間 (2020年9月30日) |
||
Mizuho Financial Group(Cayman)2 Limited |
164,570 |
百万円 |
160,025 |
百万円 |
Mizuho Financial Group(Cayman)3 Limited |
163,324 |
百万円 |
158,754 |
百万円 |
(3)当社の子会社である株式会社みずほ銀行のドイツ国内の預金に対し、ドイツ預金保険機構規約に基づき、ドイツ銀行協会宛に補償する念書を差入れておりますが、その金額は次の通りであります。
|
前事業年度 (2020年3月31日) |
当中間会計期間 (2020年9月30日) |
||
|
46,070 |
百万円 |
45,443 |
百万円 |
(4)当社の子会社であるみずほ証券株式会社、Mizuho International plc及びMizuho Securities USA LLCの共同ユーロ・ミディアムターム・ノート・プログラムに関し、当社は、子会社である株式会社みずほ銀行と連帯してキープウェル契約を各社と締結しております。なお、本プログラムにおいて、当社がキープウェル契約を締結している社債発行残高は次の通りであります。
|
前事業年度 (2020年3月31日) |
当中間会計期間 (2020年9月30日) |
||
|
954,402 |
百万円 |
932,739 |
百万円 |
(5)当社の子会社であるみずほ証券株式会社が行う債券売買取引業務に対し保証を行っておりますが、その金額は次の通りであります。
|
前事業年度 (2020年3月31日) |
当中間会計期間 (2020年9月30日) |
||
|
3,000 |
百万円 |
3,000 |
百万円 |
※1.減価償却実施額は、次の通りであります。
|
前中間会計期間 (自 2019年4月1日 至 2019年9月30日) |
当中間会計期間 (自 2020年4月1日 至 2020年9月30日) |
||
有形固定資産 |
232 |
百万円 |
199 |
百万円 |
無形固定資産 |
1,809 |
百万円 |
1,778 |
百万円 |
※2.営業外収益のうち主要なものは、次の通りであります。
|
前中間会計期間 (自 2019年4月1日 至 2019年9月30日) |
当中間会計期間 (自 2020年4月1日 至 2020年9月30日) |
||
貸付金利息 |
59,093 |
百万円 |
63,213 |
百万円 |
※3.営業外費用のうち主要なものは、次の通りであります。
|
前中間会計期間 (自 2019年4月1日 至 2019年9月30日) |
当中間会計期間 (自 2020年4月1日 至 2020年9月30日) |
||
社債利息 |
56,467 |
百万円 |
60,026 |
百万円 |
社債発行費 |
4,595 |
百万円 |
3,655 |
百万円 |
支払利息 |
952 |
百万円 |
819 |
百万円 |
子会社株式及び関連会社株式
前事業年度(2020年3月31日)
子会社株式及び関連会社株式で市場価格のあるものはありません。
当中間会計期間(2020年9月30日)
子会社株式及び関連会社株式で市場価格のあるものはありません。
(注)市場価格のない子会社株式及び関連会社株式の中間貸借対照表(貸借対照表)計上額
|
|
(単位:百万円) |
|
前事業年度 (2020年3月31日) |
当中間会計期間 (2020年9月30日) |
子会社株式 |
6,052,198 |
6,052,066 |
関連会社株式 |
27,000 |
27,046 |
これらについては、市場価格がないことから、「子会社株式及び関連会社株式」には含めておりません。
当社は、2020年5月15日開催の取締役会において、2020年6月25日開催の当社第18期定時株主総会(以下、「本定時株主総会」という)に、株式併合について付議することを決議し、本定時株主総会で承認可決され、2020年10月1日付でその効力が発生しております。
(1) 株式併合の目的
当社の株価は、東京証券取引所の有価証券上場規程において望ましいとされる投資単位の水準である「5万円以上50万円未満」の範囲を大幅に下回っておりました。
このような状況を改善するため、普通株式10株を1株に併合する株式併合を行うこととしました。
(2) 株式併合の内容
① 併合する株式の種類
普通株式
② 併合の割合
10株につき1株の比率(以下、「併合比率」という)をもって併合いたしました。(2020年9月30日の株主名簿に記載又は記録された株主所有の株式数が基準となります。)
③ 効力発生日
2020年10月1日
④ 効力発生日における発行可能株式総数
5,130,000,000株
会社法第182条第2項に基づき、株式併合の効力発生日に変更されました。
⑤ 併合により減少する株式数
併合前の発行済株式総数(2020年9月30日現在) |
25,392,498,945株 |
併合により減少する株式数 |
22,853,249,051株 |
併合後の発行済株式総数 |
2,539,249,894株 |
(3) 1株当たり情報に及ぼす影響
当該株式併合が前事業年度期首に行われたと仮定した場合の、1株当たり情報は以下の通りです。
|
前事業年度 (2020年3月31日) |
当中間会計期間 (2020年9月30日) |
1株当たり純資産額 |
2,113円67銭 |
2,166円25銭 |
|
前中間会計期間 (自 2019年4月1日 至 2019年9月30日) |
当中間会計期間 (自 2020年4月1日 至 2020年9月30日) |
1株当たり中間純利益金額 |
13円72銭 |
89円87銭 |
潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額 |
13円72銭 |
89円87銭 |
2020年11月12日開催の取締役会において、第19期の中間配当につき次の通り決議いたしました。
中間配当金の総額 |
95,209百万円 |
||
1株当たりの中間配当金 |
|
|
|
普通株式 |
3.75円 |
||
効力発生日及び支払開始日 |
2020年12月7日 |