|
|
(単位:百万円) |
|
前事業年度 (2018年3月31日) |
当事業年度 (2019年3月31日) |
資産の部 |
|
|
流動資産 |
|
|
現金及び預金 |
|
|
前払費用 |
|
|
その他 |
|
|
流動資産合計 |
|
|
固定資産 |
|
|
有形固定資産 |
|
|
建物(純額) |
|
|
工具、器具及び備品(純額) |
|
|
土地 |
|
|
建設仮勘定 |
|
|
無形固定資産 |
|
|
商標権 |
|
|
ソフトウエア |
|
|
その他 |
|
|
投資その他の資産 |
|
|
投資有価証券 |
|
|
関係会社株式 |
|
|
関係会社長期貸付金 |
|
|
長期前払費用 |
|
|
前払年金費用 |
|
|
繰延税金資産 |
|
|
その他 |
|
|
固定資産合計 |
|
|
資産合計 |
|
|
負債の部 |
|
|
流動負債 |
|
|
短期借入金 |
|
|
未払金 |
|
|
未払費用 |
|
|
未払法人税等 |
|
|
預り金 |
|
|
前受収益 |
|
|
賞与引当金 |
|
|
変動報酬引当金 |
|
|
流動負債合計 |
|
|
固定負債 |
|
|
社債 |
|
|
長期借入金 |
|
|
繰延税金負債 |
|
|
退職給付引当金 |
|
|
その他 |
|
|
固定負債合計 |
|
|
負債合計 |
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
前事業年度 (2018年3月31日) |
当事業年度 (2019年3月31日) |
純資産の部 |
|
|
株主資本 |
|
|
資本金 |
|
|
資本剰余金 |
|
|
資本準備金 |
|
|
その他資本剰余金 |
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
利益剰余金 |
|
|
利益準備金 |
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
繰越利益剰余金 |
|
|
利益剰余金合計 |
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
株主資本合計 |
|
|
評価・換算差額等 |
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
△ |
評価・換算差額等合計 |
|
△ |
新株予約権 |
|
|
純資産合計 |
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
前事業年度 (自 2017年4月1日 至 2018年3月31日) |
当事業年度 (自 2018年4月1日 至 2019年3月31日) |
営業収益 |
|
|
関係会社受取配当金 |
|
|
関係会社受入手数料 |
|
|
営業収益合計 |
|
|
営業費用 |
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
営業費用合計 |
|
|
営業利益 |
|
|
営業外収益 |
|
|
受取利息及び配当金 |
|
|
貸付金利息 |
|
|
その他 |
|
|
営業外収益合計 |
|
|
営業外費用 |
|
|
支払利息 |
|
|
短期社債利息 |
|
|
社債利息 |
|
|
社債発行費 |
|
|
その他 |
|
|
営業外費用合計 |
|
|
経常利益 |
|
|
特別利益 |
|
|
投資有価証券売却益 |
|
|
関係会社株式処分益 |
|
|
特別利益合計 |
|
|
特別損失 |
|
|
その他 |
|
|
特別損失合計 |
|
|
税引前当期純利益 |
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
法人税等調整額 |
△ |
△ |
法人税等合計 |
|
|
当期純利益 |
|
|
前事業年度(自 2017年4月1日 至 2018年3月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
株主資本 |
||||||||
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本合計 |
||||
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
|||
|
繰越利益剰余金 |
||||||||
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
新株の発行 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
△ |
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
自己株式の処分 |
|
|
△ |
△ |
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期 変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
△ |
|
|
|
|
△ |
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
評価・換算差額等 |
新株予約権 |
純資産合計 |
|
その他有価証券評価差額金 |
||
当期首残高 |
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
新株の発行 |
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
△ |
当期純利益 |
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
△ |
自己株式の処分 |
|
|
|
株主資本以外の項目の当期 変動額(純額) |
|
△ |
|
当期変動額合計 |
|
△ |
|
当期末残高 |
|
|
|
当事業年度(自 2018年4月1日 至 2019年3月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
株主資本 |
||||||||
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本合計 |
||||
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
|||
|
繰越利益剰余金 |
||||||||
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
新株の発行 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
△ |
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
自己株式の処分 |
|
|
△ |
△ |
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期 変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
△ |
|
|
|
|
△ |
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
評価・換算差額等 |
新株予約権 |
純資産合計 |
|
その他有価証券評価差額金 |
||
当期首残高 |
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
新株の発行 |
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
△ |
当期純利益 |
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
△ |
自己株式の処分 |
|
|
|
株主資本以外の項目の当期 変動額(純額) |
△ |
△ |
△ |
当期変動額合計 |
△ |
△ |
|
当期末残高 |
△ |
|
|
1.有価証券の評価基準及び評価方法
有価証券の評価は、子会社株式及び関連会社株式については移動平均法による原価法、その他有価証券(国内株式を除く)については原則として決算日の市場価格等に基づく時価法、ただし時価を把握することが極めて困難と認められるものについては移動平均法による原価法により行っております。
なお、その他有価証券の評価差額については、全部純資産直入法により処理しております。
2.固定資産の減価償却の方法
(1) 有形固定資産
有形固定資産は、定率法(ただし、建物については定額法)を採用しております。
なお、耐用年数は次のとおりであります。
建物 :6年~50年
器具及び備品:2年~15年
(2) 無形固定資産
商標権については、定額法を採用し、10年で償却しております。
自社利用のソフトウェアについては、社内における利用可能期間(5年)に基づく定額法により償却しております。
3.繰延資産の処理方法
社債発行費は、発生時に全額費用として処理しております。
4.引当金の計上基準
(1) 賞与引当金
従業員への賞与の支払いに備えるため、従業員に対する賞与の支給見込額のうち、当事業年度に帰属する額を計上しております。
(2) 変動報酬引当金
当社の役員、執行役員及び専門役員に対する報酬のうち変動報酬として支給する業績給及び株式報酬の支払いに備えるため、当事業年度の変動報酬に係る基準額に基づく支給見込額を計上しております。
(3) 退職給付引当金
従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務及び年金資産の見込額に基づき、必要額を計上しております。また、退職給付債務の算定にあたり退職給付見込額を当事業年度末までの期間に帰属させる方法については給付算定式基準によっております。
数理計算上の差異は、各発生年度における従業員の平均残存勤務期間内の一定年数(10年)による定額法に基づき按分した額をそれぞれ発生の翌事業年度から費用処理することとしております。
5.その他財務諸表作成のための基本となる重要な事項
(1) 退職給付に係る会計処理
退職給付に係る未認識数理計算上の差異の会計処理の方法は、連結財務諸表における会計処理の方法と異なっております。
(2) 消費税等の会計処理
消費税及び地方消費税の会計処理は、税抜方式によっております。
(「『税効果会計に係る会計基準』の一部改正」の適用)
「『税効果会計に係る会計基準』の一部改正」(企業会計基準第28号 平成30年2月16日)を当事業年度の期首から適用し、繰延税金資産は投資その他の資産の区分に表示し、繰延税金負債は固定負債の区分に表示する方法に変更しております。この表示方法の変更を反映させるため、前事業年度の貸借対照表の組み替えを行っております。
この結果、前事業年度の貸借対照表において、「流動資産」の「繰延税金資産」2,879百万円は、「固定負債」の「繰延税金負債」39,406百万円に含めて表示しております。
※1.担保に供している資産は、次のとおりであります。
|
前事業年度 (2018年3月31日) |
当事業年度 (2019年3月31日) |
||
担保に供している資産 |
|
|
|
|
投資その他の資産 |
20,376 |
百万円 |
19,305 |
百万円 |
※2.社債には、劣後特約付社債が含まれておりますが、その金額は次のとおりであります。
|
前事業年度 (2018年3月31日) |
当事業年度 (2019年3月31日) |
||
劣後特約付社債 |
1,948,702 |
百万円 |
2,462,257 |
百万円 |
4.関係会社に対する金銭債権及び金銭債務
|
前事業年度 (2018年3月31日) |
当事業年度 (2019年3月31日) |
||
短期金銭債権 |
47,716 |
百万円 |
128,310 |
百万円 |
長期金銭債権 |
3,970,093 |
百万円 |
5,110,899 |
百万円 |
短期金銭債務 |
1,086,348 |
百万円 |
948,696 |
百万円 |
長期金銭債務 |
19,199 |
百万円 |
18,176 |
百万円 |
5.偶発債務
(1)当社の子会社である株式会社みずほ銀行発行の米ドル建てシニア債に対し保証を行っておりますが、その金額は次のとおりであります。
|
前事業年度 (2018年3月31日) |
当事業年度 (2019年3月31日) |
||
|
909,708 |
百万円 |
838,429 |
百万円 |
(2)当社の子会社であるMizuho Financial Group(Cayman)2 Limited及びMizuho Financial Group (Cayman)3 Limited発行の劣後特約付社債に対し劣後特約付保証を行っておりますが、その金額は次のとおりであります。
|
前事業年度 (2018年3月31日) |
当事業年度 (2019年3月31日) |
||
Mizuho Financial Group (Cayman)2 Limited |
160,736 |
百万円 |
167,905 |
百万円 |
Mizuho Financial Group (Cayman)3 Limited |
159,484 |
百万円 |
166,598 |
百万円 |
(3)当社の子会社である株式会社みずほ銀行のドイツ国内の預金に対し、ドイツ預金保険機構規約に基づき、ドイツ銀行協会宛に補償する念書を差入れておりますが、その金額は次のとおりであります。
|
前事業年度 (2018年3月31日) |
当事業年度 (2019年3月31日) |
||
|
45,255 |
百万円 |
45,151 |
百万円 |
(4)当社の子会社であるみずほ証券株式会社、Mizuho International plc及びMizuho Securities USA LLCの共同ユーロ・ミディアムターム・ノート・プログラムに関し、当社は、子会社である株式会社みずほ銀行と連帯してキープウェル契約を各社と締結しております。なお、本プログラムにおいて、当社がキープウェル契約を締結している社債発行残高は次のとおりであります。
|
前事業年度 (2018年3月31日) |
当事業年度 (2019年3月31日) |
||
|
868,433 |
百万円 |
990,776 |
百万円 |
(5)当社の子会社であるみずほ証券株式会社が行う債券売買取引業務に対し保証を行っておりますが、その金額は次のとおりであります。
|
前事業年度 (2018年3月31日) |
当事業年度 (2019年3月31日) |
||
|
3,000 |
百万円 |
3,000 |
百万円 |
1.関係会社との取引高
|
前事業年度 (自 2017年4月1日 至 2018年3月31日) |
当事業年度 (自 2018年4月1日 至 2019年3月31日) |
||
営業取引 |
|
|
|
|
営業収益 |
305,097 |
百万円 |
331,315 |
百万円 |
営業費用 |
7,205 |
百万円 |
5,391 |
百万円 |
営業取引以外の取引高 |
75,244 |
百万円 |
113,827 |
百万円 |
※2.販売費及び一般管理費のうち、主要なものは次のとおりであります。なお、全額が一般管理費に属するものであります。
|
前事業年度 (自 2017年4月1日 至 2018年3月31日) |
当事業年度 (自 2018年4月1日 至 2019年3月31日) |
||
給料・手当 |
|
百万円 |
|
百万円 |
業務委託費 |
|
百万円 |
|
百万円 |
減価償却費 |
|
百万円 |
|
百万円 |
退職給付費用 |
|
百万円 |
|
百万円 |
子会社株式及び関連会社株式
前事業年度(2018年3月31日)
子会社株式及び関連会社株式で市場価格のあるものはありません。
当事業年度(2019年3月31日)
子会社株式及び関連会社株式で市場価格のあるものはありません。
(注)時価を把握することが極めて困難と認められる子会社株式及び関連会社株式の貸借対照表計上額
|
|
(単位:百万円) |
|
前事業年度 (2018年3月31日) |
当事業年度 (2019年3月31日) |
子会社株式 |
6,074,554 |
6,047,549 |
関連会社株式 |
- |
27,000 |
これらについては、市場価格がなく、時価を把握することが極めて困難と認められることから、「子会社株式及び関連会社株式」には含めておりません。
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
前事業年度 (2018年3月31日) |
当事業年度 (2019年3月31日) |
||
繰延税金資産 |
|
|
|
|
関係会社株式 |
351,574 |
百万円 |
348,817 |
百万円 |
その他 |
12,115 |
|
9,756 |
|
繰延税金資産小計 |
363,689 |
|
358,574 |
|
評価性引当額 |
△360,810 |
|
△348,855 |
|
繰延税金資産合計 |
2,879 |
|
9,718 |
|
繰延税金負債 |
|
|
|
|
その他有価証券評価差額 |
△37,798 |
|
- |
|
前払年金費用 |
△4,486 |
|
△5,221 |
|
その他 |
△0 |
|
- |
|
繰延税金負債合計 |
△42,285 |
|
△5,221 |
|
繰延税金資産(△は負債)の純額 |
△39,406 |
百万円 |
4,496 |
百万円 |
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主な項目別の内訳
|
前事業年度 (2018年3月31日) |
当事業年度 (2019年3月31日) |
||||
法定実効税率 |
|
30.86 |
% |
|
30.62 |
% |
(調整) |
|
|
|
|
|
|
受取配当金等永久に益金に算入されない項目 |
|
△29.42 |
|
|
△22.96 |
|
評価性引当額の増減 |
|
△0.84 |
|
|
△3.22 |
|
その他 |
|
0.00 |
|
|
0.00 |
|
税効果会計適用後の法人税等の負担率 |
|
0.60 |
% |
|
4.44 |
% |
当事業年度 |
(自 2018年4月1日 至 2019年3月31日) |
|
区分 |
資産の種類 |
当期首残高 (百万円) |
当期増加額 (百万円) |
当期減少額 (百万円) |
当期償却額 (百万円) |
当期末残高 (百万円) |
減価償却 累計額 (百万円) |
有形固 定資産 |
建物 |
4,695 |
- |
1 |
344 |
4,348 |
1,830 |
器具及び備品 |
491 |
7 |
1 |
176 |
321 |
2,087 |
|
土地 |
199,525 |
- |
- |
- |
199,525 |
- |
|
建設仮勘定 |
6,909 |
11,631 |
- |
- |
18,541 |
- |
|
計 |
211,622 |
11,639 |
2 |
520 |
222,738 |
3,918 |
|
無形固 定資産 |
商標権 |
1 |
- |
- |
0 |
0 |
1 |
ソフトウェア |
10,292 |
2,717 |
34 |
3,732 |
9,243 |
8,052 |
|
その他 |
3,147 |
1,398 |
2,717 |
- |
1,828 |
- |
|
計 |
13,441 |
4,116 |
2,752 |
3,732 |
11,072 |
8,053 |
科目 |
当期首残高 (百万円) |
当期増加額 (百万円) |
当期減少額 (百万円) |
当期末残高 (百万円) |
賞与引当金 |
363 |
390 |
363 |
390 |
変動報酬引当金 |
482 |
371 |
482 |
371 |
連結財務諸表を作成しているため記載を省略しております。
該当ありません。