ロ前中間期末イ当中間期末22,24830,41710,5303,098,7924,858168,151168,99038,187―208,39814414,910198,79825,621198,798―81――8―――――63――6――――――――――――――――――――――――――――――B)OR2:BICの構成要素イロハニホヘトチリヌル有有――有―有―有―有―有―有―有―有―有―ハ前中間期末当中間期末項番二百万円を超える損失を集計したもの1ネットの損失の合計額10442損失の件数―3特殊損失の総額―4特殊損失の件数5ネットの損失の合計額104千万円を超える損失を集計したもの6ネットの損失の合計額7損失の件数8特殊損失の総額9特殊損失の件数10ネットの損失の合計額オペレーショナル・リスク相当額の計測に関する事項11ILMの算出への内部損失データ利用の有無項番11で内部損失データを利用していない場合は、内部損失データの承認基準充足の有無881――88前々中間ハの前中間期末ニの前中間期末期末123――12214――214152――4154152――4152024年度中間期ホの前中間期末ヘの前中間期末814――81682――68トの前中間期末チの前中間期末リの前中間期末113――11586――58331――332024年度中間期前々中間期末25,3067,9083,229,7674,504164,37440,090―98△43,018(単位:百万円、件)(単位:百万円)直近十年間の平均713――7160―――6022,3876,8033,385,9944,588161,36739,1111694△196,632ーゼル規制関連資料ずほ信託銀行連結の自己資本の充実の状況)みずほ信託銀行(株)以外の連結子会社については、自己資本比率告示第310条第1項の基準を満たさないため、ILMに保守的な見積値を用いています。項番1、6、11の各数値は、項番2〜5、7〜10、12、13の各数値から算出される額とは一致しません。(特殊損失控除前)(特殊損失控除後)(特殊損失控除前)(特殊損失控除後)12項番1234567891011FC121314BI15BIC16除外特例の対象となる連結子法人等又は事業部門を含むBI17除外特例によって除外したBI)自己資本比率告示第306条第1項第4号に定めるILMの値に保守的な見積値を用いる連結子会社毎に、同告示第305条第2項に定める算式によりBICを構成する各要素の額を算出しているため、ILDC資金運用収益資金調達費用金利収益資産受取配当金SC役務取引等収益役務取引等費用その他業務収益その他業務費用特定取引勘定のネット損益(特定取引等のネット損益)特定取引勘定以外の勘定のネット損益(特定取引等以外の勘定のネット損益)オペレーショナル・リスク1)オペレーショナル・リスクに関する定量的開示事項A)OR1:オペレーショナル・リスク損失の推移
元のページ ../index.html#324